(2016年足立の花火)
今年の夏は花火大会へ行きましたか?
今回は全国で行われた花火大会の映像を集めてみました。
この動画を見て少しでも楽しんでいただければ嬉しいです。
また全国で開催された花火大会の映像一覧を目次で確認できます。
花火大会のページでは開催日・開催場所・花火の特徴の情報も記載しています。
現在随時更新中です。
北海道・東北・甲信越までアップしました。
【更新情報】
9月2日:ヒカキン花火大会をアップしました。
9月3日:北陸地方の花火大会をアップしました。
目次
北海道
北海道新聞社創業130周年UHB開局45周年記念 2017道新・UHB花火大会
開催日:7月28日
会場:北海道札幌市中央区 / 豊平川南大橋上流左右岸(南大橋~幌平橋間)
玉数:約4000発
特徴:趣向を凝らした創作花火や、豪快なワイドスターマイン
第67回勝毎花火大会
開催日:8月13日
会場:北海道帯広市 / 十勝川河川敷特設会場(十勝大橋下流400m付近)
玉数:不明
特徴:
北海道帯広市で開催される、全国トップクラスの花火ショー。
十勝川河川敷で、音楽・照明・花火が一体となったエンターテインメント性の高い花火が繰り広げられる。
グランドフィナーレでは、夜空一面に広がる錦冠(にしきかむろ)花火が感動を呼び起こす。
(Walkerプラスより引用)
東北地方
秋田県
第91回全国花火競技大会「大曲の花火」
開催日:8月26日
会場:秋田県大仙市 / 雄物川右岸河川敷(大曲花火大橋下流)
玉数:1万8,000発
特徴:
1910年(明治43年)から続く、秋田県大仙市の花火競技大会。
全国の花火師が技を競い合うコンクール形式で行われ、“昼花火”、“10号玉の芯入割物の部”、“自由玉の部”、“創造花火”の4部門がある。
自分で製造、持参して打ち上げることが大会への参加条件で、デザイン、色彩、創造性を重視して審査が行われる。
内閣総理大臣賞も授与されるなど、権威のある大会だ。
また、名物となっている大会提供花火では、音楽に合わせたワイドスターマインなど、斬新な花火が登場する。
(Walkerプラスより引用)
山形県
酒田花火ショー2017
開催日:8月5日
会場:山形県酒田市 / 最上川河川公園
玉数:1万2,000発
特徴:
山形県酒田市の花火の祭典。
最上川を舞台に花開く大型の尺玉や、水上スターマインと空中スターマインの同時打ち上げが見どころ。
また、フィナーレの展開幅2kmのスターマインやナイアガラも必見だ。
(Walkerプラスより引用)
第27回赤川花火大会「結夢 ~笑顔あやなす悠久の華~」
開催日:8月19日
会場:山形県鶴岡市 / 赤川河畔(羽黒橋~三川橋)
玉数:1万2,000発
特徴:
日本の花火100選でベスト10に入り、全国の花火大会で屈指と評価された赤川花火大会。マス席から見上げてしまうほどの臨場感溢れる距離と最大打揚げ幅700mのワイド感は圧巻。
(Walkerプラスより引用)
第38回山形大花火大会
開催日:8月14日
会場:山形県山形市 / 須川河畔反田橋付近
玉数:1万5,000~2万発
特徴:
2017年で38回目を迎える山形大花火大会。
今年の大会テーマは「雅(みやび)」。
国内の花火大会では初のウォータースクリーンと打ち上げ花火のコラボレーションは圧巻の迫力だ。
(Walkerプラスより引用)
福島県
第39回須賀川市釈迦堂川花火大会
開催日:8月26日
会場:福島県須賀川市 / 須賀川市民スポーツ広場
玉数:約1万発
特徴:
福島県須賀川市で開催される、県内最大規模の大会。
音楽創作花火や、尺5寸玉、「ナイヤガラ」、有名花火師による尺玉の競演など、さまざまな花火を堪能できる。
また、大事な人たちへの思いを込めたメモリアル花火も夜空へ打ち上げられる。
(Walkerプラスより引用)
甲信越地方
山梨県
笛吹市夏祭り第53回石和温泉花火大会
開催日:8月21日
会場:山梨県笛吹市 / 笛吹市役所前 笛吹川河川敷
玉数:約1万発
特徴:
笛吹市で行われる、「笛吹市夏祭り」のフィナーレを飾る山梨県最大級の花火大会。
毎年好評の、七色に輝くレインボースターマインや、音楽に合わせたミュージックスターマイン、レーザー光線の演出は健在だ。
(Walkerプラスより引用)
市川三郷町ふるさと夏まつり 「第29回神明の花火大会」
開催日:8月8日
会場:山梨県西八代郡市川三郷町 / 三郡橋下流笛吹川河畔
玉数:約2万発
特徴:
※2017年8月7日(月)の予定が延期となりました。
毎年、花火の日である8月7日に開催され、今年で29回目を迎える大会。規模は山梨県内最大級で、ストーリー性のあるプログラム構成が特徴だ。
なかでもテーマファイアーは毎年花火師が趣向を凝らし、音楽と花火のハーモニーで観客に感動を与える。
グランドフィナーレでは夜空に色鮮やかな花が次々と咲き、まるで花火に包まれているような感覚が味わえる。
(Walkerプラスより引用)
長野県
第69回諏訪湖祭湖上花火大会
開催日:8月15日
会場:長野県諏訪市 / 諏訪市湖畔公園前諏訪湖上
玉数:約4万発
特徴:
長野県諏訪市で開催される国内屈指の花火大会。
プログラムは2部で構成されている。1部は尺玉の早打ちとスターマインが登場する競技花火で、2部では水上スターマインや、広大な諏訪湖ならではの約2kmの「大ナイヤガラ」などが披露される。
次から次へと大物花火が登場し、息もつかせぬ展開が続く。
周りを山々に囲まれた諏訪湖なので、花火の音が反響し、迫力満点。湖畔で間近に見るのがお勧めだ。
(Walkerプラスより引用)
第30回信州上田大花火大会
開催日:8月5日
会場:長野県上田市 / 千曲川河川敷(常田新橋下流)
玉数:約1万発
特徴:
2017年で30回目を迎える長野県上田市の花火大会。花火はスターマインなどの華やかさが魅力で、煙火業者3社による競演がウリだ。川沿いの堤防道路には多くの露店が立ち並び、人々でにぎわう。
(Walkerプラスより引用)
新潟県
長岡まつり大花火大会
開催日:8月2~3日
会場:新潟県長岡市 / 長生橋下流 信濃川河川敷
玉数:約2万発
特徴:
日本三大花火大会の一つに数えられる花火大会。名物の正三尺玉が今年も3連発で打ち上げられる。この正三尺玉の大迫力を体感するなら、打ち上げ場所に近い長生橋上流がおすすめだ。全長約2kmにもおよぶ復興祈願花火「フェニックス」は、2・3日の両日とも5分のフルバージョンで圧倒的な大スケールを堪能できる。ほかではなかなか見られない大型花火の競演が楽しめる。
(Walkerプラスより引用)
おぢやまつり大花火大会
開催日:8月19日
会場:新潟県小千谷市 / 信濃川河川敷(旭橋下流)
玉数:約7,000発
特徴:
新潟県小千谷市の祭りで開催される大花火大会。超ワイド大スターマインをはじめ、7000発の花火が夏の夜空に見事に咲き誇る。祭りでは、名物のからくり万灯や闘牛パレードをはじめ、多数のイベントが行われ、見どころ満載だ。
(Walkerプラスより引用)
北陸地方
福井県
第37回三国花火大会
開催日:8月11日
会場:坂井市 / 三国サンセットビーチ
玉数:約1万発
特徴:
北陸エリアで大規模に行われる福井県坂井市の大会。美しい水中スターマインには定評がある。そのほか、芸術花火や仕掛け花火、2尺玉も登場し、夜の日本海が鮮やかに染め上げられる。
(Walkerプラスより引用)
第68回とうろう流しと大花火大会
開催日:8月16日
会場:敦賀市 / 気比の松原海岸沖合
玉数:約1万3,000発
特徴:
2017年で68回目を迎える福井県敦賀市の「とうろう流しと大花火大会」。18:30から赤、青、黄の約6000個の灯ろうが海面を彩り、19:30からは花火が夜空を染め上げる。読経に合わせて流される灯ろうは、水と光と音が調和した神秘的な光景を演出する。
(Walkerプラスより引用)
石川県
北國花火 2017 金沢大会
開催日:7月29日
会場:金沢市 / 金沢市大豆田本町犀川緑地周辺(石川県営まめだ簡易グラウンド)
玉数:約1万2,000発
特徴:
石川県金沢市の中心部で行われる唯一の花火大会。毎年県内外から大勢の見物客が訪れる。スターマインや仕掛花火などの趣向を凝らした花火が打ち上げられ、なかでもフィナーレを飾る1000連発の乱れ打ちは、その迫力に圧倒される。
(Walkerプラスより引用)
第32回川北まつり北國大花火川北大会
開催日:8月5日
会場:能美郡川北町 / 手取川河川敷(手取川簡易グラウンド)
玉数:約2万発
特徴:
石川県の能美郡川北町で2万発が打ち上げられる、北陸最大級の花火大会。スターマイン5基の打ち上げや、スクランブルスターマイン(斜め打ち)などが見どころ。また、フィナーレを飾る2000発の乱れ打ちは迫力満点だ。
(Walkerプラスより引用)
おまけ ヒカキン花火大会
500発の花火を自分で買い打ち上げるというもの凄い企画です。
ぜひ来年もやって地域の人達も喜ばせてあげてほしいです。
随時更新します。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
いつ観ても花火は素敵ですね。日本に生まれてよかったなと思います。
まだまだ花火シーズン真っ只中です。
ぜひこれからも素敵な思い出を作ってください。
本日もご覧頂きありがとうございました。