マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」の2017年6月度の調査によると、定額制動画配信サービスの利用率で「Amazonプライム・ビデオ」が1位になったことが分かりました。
2年で大きく飛躍!理由はサービス向上と認知度?
この調査は、2017年6月に15歳から69歳までを5歳ごとに、男女それぞれ50名ずつ割り付けて、合計1,100名の方に取ったアンケート結果です。
2015年10月度調査では4.1%だった「Amazonプライム・ビデオ」の利用率が、2017年6月度調査では14.4%と3倍以上増加し、見事1位になりました。
2位は「Gyao!」の10.3%、3位は「ニコニコチャンネル」の8.5%、4位は「Hulu」の5.5%でした。
グラフを見ると、アマゾンの利用者が急激に増えていることが分かりますね。
Amazonの強さの秘密には、動画配信を見る条件の「プライム会員」が、「ショッピング」「電子書籍」など他のアマゾンサービスにも対応していることも大きく影響されていると思います。
プライムビデオ自体も、最近ではテレビドラマの先行配信(テレビ放送より1週間早く配信)や、ダウンタウンなどお笑い芸人を使った独自番組が話題になるなど力を入れている様子がうかがえます。
また「アマゾンプライム・ビデオ」「GyaO」「ニコニコチャンネル」が飛び抜けて利用されており、全体の約30%を占めています。
定額制動画配信サービスは、Jリーグの配信を行う「DAZN」の登場などスポーツ分野にもインパクトが広がってきています。
増々広がりを見せる中、料金やサービスの連携など、どう変化していくか楽しみですね。
サービス利用率1位 Amazonプライム・ビデオとは
追加料金なしで、映画もTV番組も見放題。
テレビ、スマートフォン、パソコンなどで、いつでもどこでも楽しめます。
また、プライム会員になればショッピングの送料無料・タイムセールの先行参加・プライムミュージック・アマゾンドライブ・プライムリーディングなどのサービスも受けられます。
30日間の無料体験があり、学生の「prime Student」なら6ヶ月の無料期間も。
月325円の定額(学生は月159円)という低価格で幅広いサービスが受けられるのが特徴です。
管理人も2年以上契約し、満足度が高いサービスです!
[ 関連記事 ]
学生・一人暮らしにおすすめしたいAmazonプライム活用術 5選
さまぁ~ずをネット動画で楽しむならAmazonプライムビデオがおすすめ!
一人暮らしのネット契約なら2000円台のWiMAXモバイルルーターがおすすめ!