年末年始は短期アルバイトで働いてみませんか?
短期で働ける年末年始は空いた一日からお仕事があります。
そのため学生以外にも社会人の方の副業・副収入にもおすすめです。
今回はそんな年末年始に多いイベント系のアルバイトスタッフを紹介します。
目次
年末年始にアルバイトがおすすめの理由
おすすめ① お仕事の種類が多い
年末年始はとにかくイベントが多いですよね。
コンサート・ライブやクリスマス・イルミネーションイベント・大晦日・お正月・マラソン大会など多くの人出が必要になります。
そのためアルバイトの求人も多く、週末だけなど1~2日の短期で働けるものたくさんあります。
おすすめ② 未経験でも高時給
人手が少なくなる年末年始は時給が上がりやすい傾向があります。
そのため必然的に時給が上がりやすく、短期間で稼ぎたい方にもおススメのタイミングです。
またイベント系のアルバイトは未経験からできるものが多く、「イベントスタッフが初めて」という方も安心してできます。
おすすめ③ ちょっとした出会いも期待できる?
年末年始のイベントはしっとりしたロマンチックな演出のものから、ライブなどテンションが上がり、盛り上がるものなど感情を揺さぶる時間を演出してくれることが多いです。
また夜がメインイベントになりムードが高まることも。
学生やシングルの方は一緒に働く異性と仲良くなるチャンスかもしれません。
年末年始におすすめのアルバイト① コンサートイベントのスタッフ
クラシックコンサートからポップなライブまで週末・年末年始は多くのイベントがあります。
年末のカウントダウンライブも有名ですね。
仕事内容も決まっているので、未経験者でも入りやすい仕事の一つです。
【働くメリット】
多くの仲間と働ける。未経験者も始めやすい。単発から入れる。
【仕事内容】
チケット販売・会場外誘導・チケットもぎり・会場内誘導・席案内・物販 / 飲食販売
【勤務場所】
コンサートホール、イベント会場
詳しい内容はこちらから↓
年末年始におすすめのアルバイト② イルミネーションスタッフ
早ければ11月から街を彩るイルミネーション。
大きな会場ではスタッフが運営するところもあります。
主に暗くなる夕方からのお仕事が多いですが日中から関連イベントのお仕事があることも。
【働くメリット】
イベント期間が1ヶ月単位と長いため、あらかじめ決まったシフトで働けることが多い。
【仕事内容】
ライトアップの点灯や会場内の誘導。お客様のカメラ・スマホで代わりに撮影することも。
【勤務場所】
遊園地・大型ショッピング施設・公園など
詳しい内容はこちらから
年末年始におすすめのアルバイト③ 単発イベントスタッフ
クリスマスイブのケーキ販売やチキンの販売、お正月の初売りセールやマラソン大会の運営などが当てはまります。
一日でできる仕事の為、長期の休みが取れない人でも安心です。
特に12月30日~1月3日辺りは高時給になりやすい傾向が。
【働くメリット】
短時間でガッツリ稼げる。
【仕事内容】
ケーキ屋・商業施設前でケーキの販売、ファストフード店の前でチキンの販売、初売りセールの誘導・販売、マラソン大会の歩道安全管理など
【勤務場所】
飲食店、商業施設、大型公園、マラソンコースの沿道
詳しい内容はこちらから↓
年末年始におすすめのアルバイト④ リゾートバイト
もっと非日常的な仕事がしたい!という方におすすめなのがリゾートバイトです。
泊まり込みで働き、休日にはリゾート地を満喫することができます。
特にスキー場は多くの観光客と若いアルバイトが集まり賑やかです。
【働くメリット】
宿泊費・光熱費が無料の場所もあり、貯金が貯まりやすい。
リゾート施設を利用したスポーツを楽しめる。出会いもあるかも!?
【仕事内容】
スキー場ならリフト運行・チケット販売・フードコートなどで勤務。
ホテルならフロント・レストラン・施設内の受付。
旅館・温泉施設なら受付・食事の盛り付け・部屋の片づけ・セッティングなど。
【勤務場所】
全国各地(冬は旅館・温泉施設・スキー場が多め)
詳しい内容はこちらから
アルバイトの探しは一括検索できる求人サイトがおすすめ!
年末年始はアルバイトも上手に利用して楽しく充実した時間を過ごしましょう。
アルバイト探しには大手20社以上の求人をまとめて検索できるアルバイトEXがおすすめです。
こんな疑問はありませんか?
当日の服装・持ち物がいまいち分からない
短期バイトに着ていく服装・持ち物で気をつけることはなんだろう。
指定されたもの以外に持って行った方がいいものはないか。
こちらで解決!
短期アルバイトが初めてで不安・・何かやっておくことは?
レギュラーのアルバイトと違って独特のルールもあるイベントスタッフ。
バイトに入る前に「気になる点や気を付けること」をまとめました。
年末年始以外でも短期アルバイトがしたい!・・どんな仕事があるの?
これを機に年間で短期アルバイトを考える方がいると思います。
年末年始以外にもどんな仕事があるか気になりますよね。
こちらでは年間通して多いお仕事をまとめてご紹介しています。
少しでも参考になれば幸いです。
本日もご覧頂きありがとうございました。