私はスターバックスが大好きで、東京へ住んでいる時は必ず週1回、多い時では週5回くらい通ってました。
しかし、今住んでいる宮崎県えびの市にはスターバックスどころかチェーン店のカフェ自体がありません。
範囲を広げても、宮崎県内には宮崎市の4店舗と延岡市の1店舗、計5店舗しか存在していません!
近くのスタバに行こうにも約70km離れています。
これは・・スタバ好きには遠すぎる・・!
そこでいっそのこと、えびの市にもスターバックスを作ってほしい!
必ずや週1回以上通います!(宣言)
という思いを込めて、『もしもえびのにスタバができるなら・・』という希望を込めて最適な場所を2か所選んでみました。
スタバ関係者の方で新しい出店先を検討しているならきっと店を置きたくなるはず!(と期待を込めて)
目次
スタバに最適!?えびの市の立地環境
当たり前の話ですが、スタバを誘致するにはそれなりの売り上げ・集客のメドがなければいけません。
実はえびの市は高齢化と過疎化が進み、人口は2万人を割って寂れていく一方です。
だからこそ狙いを定めて出店することが大切だと感じています。
そこで、まずは今後も繁栄が続く場所をご紹介します。
えびの市は南九州のハブ!熊本・宮崎・鹿児島の高速道路が繋がっている!
宮崎県えびの市は宮崎の南西に位置しており、宮崎県小林市、熊本県人吉市、鹿児島県湧水町と隣接しています。
そしてえびの市には3県を結ぶ高速道路が通っており、最寄の「えびのI.C」から乗り降りができるとても便利な場所です。
道路で熊本・宮崎・鹿児島を結ぶえびの市
えびの市は鹿児島空港から約40km、車で40~50分の位置にあり、大手運送会社・福山通運の営業所があるなど輸送交通の要所としても利用されています。
この利点を活かして、車で熊本・宮崎・鹿児島をまたぐ通勤者が気軽に立ち寄れるカフェとしてスターバックスはかなり重宝されると予想しています。
えびの市は観光地!口コミで人気の道の駅もあり♪
えびの市は温泉・観光列車・えびの高原が有名な観光地です。
九州では有名な二日市、京町マラソンなどのイベントも開催され多くの方が訪れます。
そして近年人気を集めているのは、えびのI.Cの側にある道の駅「えびの」です。
道の駅「えびの」には地元の農家で育ったみずみずしい朝どれ野菜やフルーツはもちろん、畜産の盛んなえびのの高品質な和牛をはじめとした精肉を販売しているだけでなく、地元の食材を使ったバイキングが大人気です。
地元の人だけでなく高速道路を使ったバスツアー客やドライブ休憩で来られる方など、休日だけでなく平日にも多くの方が訪れます。
バイキング「えびのっ娘」の様子
休日には予約待ちができるほどの人気です。
また高速道路を利用している方にも嬉しいメリットがあります。
ETC2.0を搭載した車を限定に、えびのICから道の駅「えびの」に立ち寄り後、1時間以内に同一ICから再流入して順方向に利用した場合、目的地まで高速道路を降りずに利用した場合と同じ料金に調整されます!
このように、温泉街を含めた観光地や道の駅の近くにスタバを作れば利用者は増えると考えています。
車移動がほとんどの為、車に乗ったまま利用できる「ドライブスルー」も兼ねれば売り上げアップも見込めるはずです。
えびの市半径70km以内にスタバなし!カフェの競合も少ない
えびの市にスタバが展開しやすい理由に、競合他社が少ないことも挙げられます。
市内にあるご当地喫茶店(カフェ)は4~5件ほどしかなく、隣り合わせた人吉市・小林市・湧水町にはチェーン店のカフェ(サンマルクカフェ・ドトール・コメダ珈琲など)は1件もありません。
えびの市からもっとも近い全国区のカフェは鹿児島空港内にあるドトールで、えびの市中心部から約40kmも離れています。
最寄りのスタバを探すと、約70km離れている「鹿児島仙巌園店(鹿児島市)」と「ゆめタウン八代店(熊本県八代市)」となってしまいます。
半径30km圏内をターゲットにすれば10万人以上が顧客に!
えびの市の隣街までターゲットを広げると更に可能性は広がります。
実はえびの市と近隣の街(半径30km圏内)を合わせた人口は10万人を超えます。
車で30~40分以内なら買い物や食事のついでを狙えますし、「スタバが近場に出来た!」と周辺住民の話題になり一度は訪れたくなるはずです!
また、高齢者が多いえびの市の特性を活かして、住民同士の語らいの場としてスタバが活用されることも考えられます。
接客のレベルが高いスタバ店員との会話を楽しみに来る方も現れるかもしれませんね。
このようにえびの市は、「カフェへ行きたい」「高速道路の運転から一時的に休憩がしたい」「道の駅以外で休憩したい」「ご近所さんと語る場が欲しい」という方へのアプローチや、「スターバックスが好き」という層へも効果的な立地なのです。
えびのと近隣都市の人口
熊本県人吉市 | 約3万2,000人(2018年7月) |
宮崎県えびの市 | 約1万8,000人(2018年7月) |
宮崎県小林市 | 約4万4000人(2018年7月) |
鹿児島県湧水町 | 約1万人(2015年) |
4都市の合計人口 | 約10万4,000人 |
※リンクは各市町の公式サイトへつながっています
隣町の役所からえびの市の中心地までの距離
人吉市⇒えびの市 | 約29km |
小林市⇒えびの市 | 約20km |
湧水町⇒えびの市 | 約10km |
【番外編】見た目は温泉宿 営業は7:00~20:00頃がベストか
ここでは実際にスターバックスを建てた場合、どんな外見・営業時間が良いのか考えてみました。
まず見た目ですが、よく街中にあるスタバを建てても面白みがないので、えびの市の「温泉宿」をモチーフにした外見が風情があって良いのではないでしょうか。
一例として、『京町観光ホテル』の入口はこちらです。
入口に木を使って、のれんを設置。
また提灯にSTARBUCKSと表記させるのも良さそうですね。
この建物はコンクリートの平屋ですが、屋根も瓦を使って和をアピールできるとかなり注目されると思います!
えびのを周れば瓦を無料で提供してくれる家はたくさんあると思いますし、必要な木も山にたくさんあるので材料に困ることはないでしょう(笑)
せっかくなので温泉を使った”足湯ができるスタバ“を目指しても人気が出そうですよね!
続いて営業時間について。
えびの市は暗くなると通る車の数も街を歩く人も一気に減ります。(遊ぶところはパチンコくらいなので・・・)
その影響か、スーパーや本屋も20時以降に随時閉まっていきます。
また朝になると車通勤で往来が増えるので、ドライブスルーや軽めの朝食を狙って開店するのも良さそうです。
個人的な理想営業時間は、7:00~20:00といったところでしょうか。
おすすめのスタバ店舗場所は?
ここからは最初にご紹介したえびの市の特徴を参考にスタバの需要が見込めそうな場所を2ヶ所選んでみました。
一つ目は近くに温泉宿が多い京町のプラッセだいわ駐車場、もう一つは高速道路のインターチェンジ近くにある道の駅です。
スタバにおすすめの立地① プラッセだいわ駐車場
一つ目のおすすめは、えびの市へ観光に来た方と地域住民をターゲットにした立地場所です。
その中でも国道沿いで目立ちやすく、京町温泉街に近いスーパー「プラッセだいわ」の駐車場を選んでみました。
プラッセだいわの駐車場は広く、ドライブスルーを兼ねた店舗でも十分入るスペースがあります。
各温泉旅館から徒歩10分圏内にあるため、宿泊者の休憩場所としても期待でき、半径2km以内に約3,000人の住民が住んでいる地域でもあります。
その他、JR吉都線の「京町温泉駅」から300m、「二日市(2月)」「京町マラソン(5月)」「えびの京町温泉夏祭り花火大会(7月)」の会場に近いのもメリットです。
旅館とプラッセだいわの位置
近隣の旅館
旅館名 | 部屋数 |
京町観光ホテル | 36室 |
旅館あけぼの荘 | 16室 |
周山 | 7室 |
玉泉館 | 13室 |
松尾旅館 | 11室 |
十兵衛の宿 | 6室 |
【プラッセだいわ駐車場のメリット】
- 国道268号線(鹿児島⇔宮崎・小林方面)に面している
- JR吉都線・京町温泉駅から300m
- 温泉旅館や飲食店・本屋から徒歩圏内
- 近隣に地域住民が多く住んでいる(半径2km以内に約3,000人)
- スーパーマーケット・大型ドラッグストアが側にあり、立ち寄りを期待できる
- 二日市・マラソン大会・花火大会などのイベント会場から近い
スタバにおすすめの立地② 道の駅えびの周辺
2つ目の場所は、高速道路の利用者・隣県を行き来するドライバー、道の駅利用者がターゲットです。
隣県への分岐点がある国道から1.5km、高速道路の出入り口から200mの距離にある「道の駅・えびの」周辺がおすすめ立地です。
道の駅 えびの周辺
道の駅は、開駅初年度(2013年)に54万人が訪れ、2017年7月までに累計250万人もの利用者が訪れる人気エリアです!(年間平均60万人、1日平均1,643人)
口コミも好評で土日・平日問わず混雑しています。
現在は周辺にコンビニと鮮魚店しかなく、ゆっくり休憩できる場所が不足しています。
ここにスタバができることにより、道の駅で休めなかった方やコーヒーをのんびり飲みたかった方の休憩場所として利用されることが見込まれます。
ドライブスルーも設置されれば店の広さに関わらず時間当たりの単価も上がりやすくなります。
【道の駅周辺のメリット】
- 近場にガソリンスタンドがある
- 道の駅で食事・買い物ができる為人が集まりやすい
- 道の駅周辺にカフェがない
- 高速道路インター「えびのI.C」の近場
- 高速バス乗り場に近い(利用者の待ち時間に使える)
- 国道268号線の側にある
- 熊本・宮崎・鹿児島方面へ行く国道分岐点から近い(約1.5km)
おわりに
我が町にスタバが来て欲しい!
という願望の為に色々と可能性を探りましたが、一番の目的はえびの市の活性化です。
人口の減少・高齢化の増加が課題のえびのですが、スタバが来た!という話題があれば一定の宣伝効果が見込めると思います。
それだけスターバックスの価値は高く、若い方ほど期間限定のフラペチーノと一緒に写真を撮り、SNSにアップしたいという願望も高いはず。
この記事がキッカケでスタバができないかなーと思う管理人でした。