確かに一人暮らししてから全てが変わったな。
ふと東京へ来る前と、東京で過ごした10年間を振り替ってみた。
キッカケはこの記事「金持ち体質になるレッスンとしての一人暮らし」を読んで、共感したからです。
ソース元:exciteニュースより
今回は一人暮らしで起こる意識・行動の変化とお金持ちの関係を考えます。
生活設計を考えるようになった
実家に住んで親に依存していると、生活設計を考える必要がないため、自立心が育まれない傾向にあります。
さらに親に依存するものが多いと、どうしても精神的に未熟になりがちです。
起きてご飯を食べる、着替えて出かける。
帰ったら洋服は洗濯してある、ご飯もある、風呂入って寝る。
これだと生活の基盤を考える要素は少ないですよね。
また、どこかへ出かけるにも親と一緒だと自分で考えて行動するクセも付きません。
(もちろんしっかり自立してる人もいますが)
仮に経済的には厳しくても、働いて自分で家賃を払い、光熱費を払い、家事や食事をして、自分ひとりの力で生活を成り立たせる。
このように自ら収支を把握し、多くの誘惑にも自己責任においてお金の使い方をコントロールする。
それは「自分ひとりでもやっていける」という自信となり、生きる力を養います。
ひとり孤独な時間は自分の内面と対話する機会
また、一人暮らしをすると、孤独な時間が増えますが、それは自分の内面と対話する機会をより多く与えてくれ、心の成熟につながります。
男女の関係や仕事など、多くの悩みを一人で考え、解決する為に行動することで、自分で解決策を導き出せるという自信にもつながる。
また、一人で解決できないときは友人に相談したり、本を読んでヒントを得たりと、自分で考えながら行動できる人間にも育ちます。
親の価値観から離れ、多様な世界を知る
地元にいると発見できなかった自分の才能が見つかることがあります。
これまでの人間関係や馴染みの環境から解放されたことで、自分の思考パターンが変わるからです。
確かに実家に居ると、親の価値観の影響をもろに受けます。
しかも生まれてから今までずっと受け続けていた価値観です。
それが悪いことではないでしょうが、親は子に言う事聞かせるだけで、新しい考えや価値観を持ってきてくれるものでもない。
今の自分の殻から抜け出すことは難しいはずです。
親が許すことが子の甘えに直結する為、社会に出てからも親の価値観を引きずったまま生活することが多くなります。
しかし家を出て親の価値観から離れ、多様な職業、生き方、人や情報などの刺激に触れることで、今まで興味すらなかったことに携わり、それがきっかけとなって人生が変わることもあります。
本当にその通りで、24時間今までと違う価値観の中へ溶け込むと、多種多様な刺激を受けます。
初めはうまく馴染めなかった人も、あることを境に親しくなったりと、新しい価値観を知り、受け入れ、実践していくうちに、今まで見えてなかった新しい世界と出会う事ができます。
私も東京に行くまでは海外に行きたいとは思いませんでした。
(むしろ考えたこともなかった)
しかし今はヨーロッパやアメリカを旅行したり、生活したりして、異文化と交流したい気持ちが強いです。
実際に生活することで分かる事もきっとあると今なら確信して、吸収したいと思ってます。
そう感じさせてくれたのも、東京で外国人と話したり、海外で生活をした人、起業しようとしている人など、多くの方の影響を受けたからです。
一人暮らしはお金持ちにつながる基礎訓練
今までの内容をまとめると、一人暮らしで得られることは以下の通りです。
- 自分ひとりの力で生活を成り立たせる事で、「自分ひとりでもやっていける」という自信となり、生きる力を養う。
- 孤独な時間が自分の内面と対話する機会をより多く与え、心の成熟につながる。
- 親の価値観から離れ、多様な職業、生き方、人・情報などの刺激に触れることをキッカケに人生が変わる。
こういった経験をすることで、新しい価値観と自分の欲求がミックスされ、世の中の動きや経済にも興味を持つキッカケになるのです。
もちろん一人暮らしがいいことだけではありません。
家を離れれば親は相当心配しますし、私も含め地方出身者が東京など大都会へ行くと、人も誘惑も多く、楽しいことも、辛いこともたくさんありました。
おわりに 地方出身者が積極的な理由
私と同じ地方出身者の友達には、東京の銀行務めからロンドンへ移住・結婚と活躍の舞台を海外へ移す人や、
地元の高校の友達は東京のIT系の仕事を辞め、地元の「地域おこし協力隊」で活動するなど、活発的に行動し充実している人も多いです。
東京で新しい刺激を受け、自分でできる事を積極的に広げようとしている人は、「一度家・地元を出た」人が多いと思います。
元記事の書き手もこのように話しています。
東京に来る地方出身者には、東京生まれの東京育ちより、地方出身者のほうが割合としては多い印象があるのは、やはり夢と野心を持って家を出てきたからなのかもしれません。
こういった特徴は自然と形になって表れてくるのだと思います。
行動が野心や外へ向かう姿勢は、やがて結果となって表れ、成功者、お金持ちへと続いていきます。
もちろん過程にはたくさんの失敗もあるかもしれません。
いずれにしてもお金持ちへ一歩踏み出すために、一人暮らしはひとつの手段として最適です。
一生に一度は都心へ住もう!
本日もご覧頂きありがとうございました。
この記事をシェア・ツイートして頂けると嬉しいです。