今回は私が住んでいる宮崎県えびの市に住んでいるポケモンをご紹介します。
実はポケモンGOは久しぶりです。
昨年の配信から約2ヶ月はハマってましたが、それからほとんど起動せず・・。
今回せっかく帰郷しているので地理を活かして、どんなポケモンが出現するか実際に調べて見ました。
目次
ポケモン調査区域:えびの市内竪~国道446号線
今回調査した範囲はこちらです。
「国道447号線」を「真幸駅」までずーーっと進みます。
約4.7kmの距離です。
この範囲でポケスポットやポケモンはどれくらい出現するのか。
ちなみに移動は自転車(ママチャリ)、実際にかかった時間は約50分です。
それでは出発です。
参考:宮崎で初めてできた「真幸駅」へ行ってみた 観光列車も到着!
「中内竪梅木 田の神さぁ」にポケスポット発見!
スタート地点から移動すると、「ヒカリキッチン」の看板が。
まだ行ったことないんですが、気になります。
そのまま進むと、100mほど先に早速ポケスポット発見しました!
出現場所は「中内竪梅木 田の神さぁ」です。
出現ポケモンは「イーブイ」、「キャタピー」です。
それにしても、マップにはポケスポットが見当たらない・・やはり都心とは大違いですね。
現場の写真はこちら。
田の神さぁの周りに稲がいっぱい。
先日台風が来たばかりですが、このまま育ってほしいですね。
「国道447」「県道102」交差点付近
「田の神さぁ」から約100mほど進んだところでポケモンが出現!
「国道と県道の境」辺りです。
周りにはポケスポットが無かったのですが、仲良く出てきました!
なんだ、この牛は!?
捕まえてみました。
「デルビル」
犬っぽいですね。ドーベルマンみたい。
名前は「デビル」=悪魔に寄せてるのでしょうか。
属性も「あく」ですし。
ちなみに私は「緑・赤」しかやったことないので「金・銀」からのポケモンは知りません(汗
あしからず。。
田の神さぁ
先ほどのポケモン出現地帯から約600m進むと、「真幸駅まで3km」の看板を発見!
意外と近い!?
と、まだこの時は思っていました・・「まだ」この時は。
ここから辺から坂が始まります。
少しの傾斜ですが坂が続いています。
・・
まだまだ続く。多分1km以上、坂が続いてやっと発見!
ずいぶん賑やかですね。
今度はジムも!カビゴンが居座ってます。
ポケスポットの名前は、またまた「田の神さぁ」です。
映っているポケモンにまた見知らぬものが。。
「ベイリーフ」
ベジタリアンな恐竜?
いや、ただ何となくです。
首付け根の葉っぱ?はどうやって生えてくるのでしょうか?
花が咲くのかな。
ポケスポットの「田の神さぁ」はこんな場所です。
広場のすぐとなりですね。
見つけやすいと思います。
ジムもありましたが、戦う気力もなく、まずは「真幸駅」まで目指します。
西内竪公民館
それにしても、真幸駅まで果てしなく遠いですね・・。
少しは平たんがあるだろうと思ったら「ずっと上り坂」です。
普段の運動不足もあり、自転車から降り、押しながら進んだり。
汗もだくだくです。
タオル持って来れば良かった。
ここまで来て、やっと「真幸駅まで約700m」の看板を発見!
ようやくもうちょっとです!
看板から少し進み、先ほどの「田の神さぁ」から約1km。
西内竪公民館で再び「ポケスポット」を発見!
「ラフレシア」の緑っこいポケモンがいたので、捕まえてみることに。
「ポポッコ」。
耳?にようなのが生えてますね。
なんだか、他のゲームでも居そうなポケモンです。
「西内竪公民館」の写真はこちらです。
ゴール:真幸駅にもポケスポット発見!
今回の目的地、「真幸駅」にもポケスポットがありました。
ここで今回の「ポケスポット」は最後です。
いやー坂しんどかった。。
ちなみに真幸駅は「宮崎県」で一番最初にできた駅です。
この後、真幸駅も探索してきました。
ぜひこちらの記事もご覧ください。
宮崎県にできた最初の駅「真幸駅」に行ってみた!タイミングよく観光列車も登場!
終わりに
いかがだったでしょうか。
正直ポケスポットの数も少なく、レアポケモンも登場しなかったな、と思いました。
なにより「ずっと坂」だったので、自転車や徒歩でも移動はあまりおススメしません(笑)
帰りは楽チンでしたけど。
散歩ついでにやるなら構いませんが「タオル」と「ドリンク(水分補給)」を忘れずに持参してください。
本日もご覧頂きありがとうございました。