日々の生活に疲れ、繰り返しの毎日に嫌気がさして来たら・・
皆さんはどうしていますか?
「とにかく寝る」「お酒を飲む」「友達に愚痴をこぼす」「番組を見て大笑いする」「旅行する」
などでしょうか。
私もやっていましたが、それだけでは同じサイクルが続くだけの日々でした。
そんなときにどうすればいいか。
どうすればもっと毎日を充実してすごせるか。
私なりに本を読んだり調べたりし、実際にやってみました。
今回その中で特に効果があったものをご紹介致します。
目次
1.深呼吸する
一番手早くできるのが深呼吸です。
ゆっくり吸って、ゆっくり吐きましょう。
呼吸のリズムが変わるだけでも固定された考えが和らいだり、さっきとは違った間隔になることがあります。
とくに仕事で緊張したり失敗した後には積極的に取り入れましょう。
ゆっくり呼吸することで”自分は大丈夫だ”と思えるようになります。
2.早寝早起き
これは一日で無理に変えてはいけませんが、徐々に変えることにより生活リズムがよくなり今日一日を充実させよう!という気持ちが高まります。
私はだいたい1日20~30分ずつ変えていきました。
1日7~8時間寝ないと気が済まないので、仕事の日は23時に寝て6時起きのリズムです。
睡眠時間は個人差があるので、自分の満足いく睡眠時間と起きたい時間から逆算してください。
1週間も続けば体もサイクルを覚え、自然にできるようになります。
3.自炊する
朝・昼・晩のどのタイミングでも構いません。
時間がある時にゆっくりキッチンで料理してみましょう。
なにも難しいものを作る必要はありません。
レトルトカレーと炊いたご飯、茹でたそばに和風つゆとお湯でも茹でたパスタにレトルトソースでも。
こだわるとすれば楽しみながら作ることと食べたいものを作ることです。
もし毎日自炊してる方は、プラスして何か一工夫してみてください。
例えば、いつも茹でたパスタとレトルトソースなら粉チーズを加えてみる。
ひき肉だけフライパンで炒めてレトルトソースに加える、などです。
いつもと違う特別感とそれを食べる楽しみを実感することによって満足感が増えますよ。
4.カフェでくつろぐ or 日記を書く
私はカフェが大好きでよくスタバに行きました。
1人のときはコーヒーを飲みながら外を眺めたり本を読んだりぼーっとしたり。
またたまに日記を書くのでスタバで書くこともあります。
こうやって一人の時間にカフェの空間とコーヒーが加わることによってちょっとしたぜいたく感が出てきます。
その中でぼーっとすると心地よくなったり、思考するとポジティブな考えが浮かんだり、日記や紙に頭の中身を書き出すとスッキリしたり。
新しい知識や考えを得たい時は本を読みます。
これがまた集中力が高まり、好きな音楽を聴きながら読むとさらに集中できます。
もしカフェが嫌いでなければ一何度か試してみることをおすすめします。
自分流の楽しみ方を見つけてください。
5.好きな音楽を聴きながら散歩する
音楽を聴きながらがミソです。
好きな音楽と共に歩くとだんだん体にリズムが生まれリラックスと集中力が上がります。
私は割と池袋や北千住など人通りが多いところでも気にしないのでよく歩いて気持ちを高めてました。
もちろん気分によって場所は変えます。
今日は海が見たいから台場に行こう、江ノ島行こうとか。
そうやって気分で場所を変えながら歩いていると不思議と沈んだ気持ちから次頑張ろうと切り替わっていきます。
最近は田舎なので人通りが多い所はありませんが、川沿いの河川敷を夕日を眺めながら歩くのとか最高ですよ。
だんだんここにいることが幸せと思えるようになってきます。
6.20分以上の運動とシャワーを浴びる
脂肪の燃焼が始まるのが運動を始めてだいたい20分後です。
それまでゆっくりと自分のペースで運動してください。
ジョギングでもウォーキングでも筋トレでも構いません。
運動することで自分と向き合い、しかも体に良いことをしている充実感も味わえます。
終わったらシャワーを浴びましょう。
運動後に入ることで心地よい疲れにシャワーの水がよい刺激になります。
おまけに脂肪は減り体が洗われ気持ちもリセットできます。
私は池袋の区営ジムで筋トレをしてシャワーを浴びていました。
10階以上の高いところから街並みを眺めてジョギングできたので、池袋近辺にお住まいの方はおススメですよ。
7.本屋へ行く
最後は本屋です。
いつも目的がなくてもふらっと入ってました。
本屋のよいところは立ち読みができ、幅広いジャンルの情報に触れることができるところです。
例えば仕事帰りでしんどい時、旅行雑誌のコーナーへ行くとハワイ・パリなどの雑誌を目にします。
ちょっとでも読むと、(実際に行くかどうかは別にして)現地を想像するだけで感情が高まり、ワクワクしてきます。
そうしてるうちに「何か楽しいことないかな?」と気持ちがポジティブな方へ向き始めます。
帰って録画した番組や映画を観よう、ついでにビールも飲んで!など楽しみに切り替わります。
また本屋に検索機能がある機械があるなら、「今気になってることをキーワード」にして検索してみてください。
もしかすると今の悩みの解決の糸口になる本が見つかるかもしれませんよ。
終わりに
いかがだったでしょうか。
実際に私がやっていた行動から選んでみました。
ご存知の通り全てをマネするのは都心でしか無理かもしれません。
しかし大事なのは気持ちを前向きに切り替える手助けをすることと日々の出来事を客観的に見ることです。
今私は、カフェがない場所で暮らしていますが、部屋でコーヒーを飲み好きな音楽を聴き、正面の窓から見える河川と田んぼ・山々の景色に癒されています。
滅多に人は通りませんがこの景色から元気をもらって生きています。
周りの建物が少ないからこそ思考もクリアになりやることが明確になる良さがあります。
少しでも参考になれば幸いです。
本日もご覧頂いてありがとうございました。
新しい行動を起こすためにおススメの書籍
終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか? (角川スニーカー文庫)