YouTube や Netflix、Hulu、プライムビデオ など定額制の動画配信サービスを長時間利用するのが当たり前になった今。
視聴する環境に問われるのが、「安定した通信速度と通信制限に影響されないこと」です。
通信量は、スマホなら5GB・7GBなど1ヶ月で高速に通信できる量が固定され、それ以上を求めるには追加料金が必要になります。
近年公衆Wi-Fiも広がってきましたが、安定して電波が拾えるかは不透明です。
自宅の固定回線なら安定したスピードで無制限に楽しめますが、外出先では使えません。
通信制限を気にせず動画を楽しみたい!
でもなるべくお金はかけたくない!
そんな時に便利なのがWiMAXです。
一般的には「障壁に弱い」「電波が届くか不安」ということが指摘されていますが、基地局の増設などでかなり改善されています。
私も現在利用しており、通信速度もHD動画がサクサク動くほど早く、モバイルルーター代が無料、月額3,000円台で通信上限なしで使えるプロバイダも多く存在しています。
ここでは便利でお得なWiMAXを詳しくご紹介して、日頃の動画ライフに役立てて頂きたいと思います!
\ おすすめのWiMAXプロバイダ /
知っておきたい動画の通信量
まず最初に知っておきたいのが、普段見ている動画がどれくらいの通信量なのかです。
下の表は、YouTubeで動画を視聴した時の「解像度と通信量」の関係です。
通信量は実際にスマホで計測された方の情報を参考にしています。
【YouTubeの解像度と通信量の関係】
動画の解像度 | 1時間の通信量(目安) | 1GBの視聴時間 | 3GBの視聴時間 | 5GBの視聴時間 |
HD 1080p | 1200~1500MB(1.2~1.5GB) | 40~50分 | 120~150分 | 200~250分 |
HD 720p | 720~900MB | 67~83分 | 201~249分 | 335~415分 |
SD 480p | 360~420MB | 143~167分 | 429~501分 | 715~835分 |
SD 360p | 240~300MB | 200~250分 | 600~750分 | 1,000~1,250分 |
(※時間は1分未満は四捨五入で計算)
例えば、3GBのプランで契約している方が30分のアニメを見た場合、速度制限無しで観られるのは
- 360pの画質で観た場合、1ヶ月で20~25回まで
- 480pの画質で観た場合、1ヶ月で14~16回まで
- 720pの画質で観た場合、1ヶ月で6~8回まで
- 1080pの画質で観た場合、1ヶ月で4~5回まで
といった計算になります。
実際は多少変動があるでしょうが、それでも3GBでは毎日1回(30分)観ても1ヶ月持たないことが分かると思います。
他にもニュースサイトの閲覧やSNSの利用もありますし、観ることができる回数はもっと減るはずです。
スマホの通信制限解除にはお金が掛かる
また、通信制限を撤廃する為にスマホの料金プランでは「1GB = 約1,000円」で追加購入できますが、それでも360pの画質で4時間前後、720pで約1時間の視聴時間しか増やせません。
他にも通信対策として無料のW-iFiスポットで動画を観る場合もあるかと思います。
しかし速度の不安定・遅さで低画質で観なければいけないこともあり現実的ではありません。
良いシーンで止まってしまってはイライラしてしまいますよね。
このように、追加購入のリスクや不安定な電波のストレスを軽減する為には、あなただけの安定した通信回線が必要だと分かると思います。
WiMAXなら上限なしで定額利用できる!
WiMAXの1番のメリットは、やはり上限なしで高速通信が定額で使えることです。
通信速度もHD画質が安定して観られる5Mbps以上も実際に出すことができます。
また、通信できるエリアも続々拡大し、2012年には人口カバー率90%を超え、東京23区、政令指定都市、47都道府県の県庁所在地では99%のカバー率を誇ります。
念のためこれから利用する方は、プロバイダのページにあるエリアマップを確認することをおすすめします。
万が一、WiMAXの電波が届かない場合は、LTE通信に切り替えることもできる(LTE通信対応の端末のみ)ので、スマホと同じ電波でインターネットを楽しむことができます。
Googleの速度テスト:宮崎県WiMAX2+エリア(3月20日14時)
ここだけ気をつけたい「直近3日間で10GB」
ただし、「24時間365日通信し放題でサクサク使えるのか」と言えば違います。
WiMAX2+では、
直近3日間で10GBを超えると、翌日の18時頃~翌々日の午前2時(約8時間)だけ通信速度が遅くなる
という決まりだけあるので、ここだけ注意が必要です。
上の画像のオレンジの3日間が制限ありの例です。
「なんだ、やっぱり制限あるじゃん!」と思うかもしれません。
しかし3日で10GBということは、1日平均3.3GBも使うことができます。
3.3GBなら、
- 360pの画質なら1日7時間
- HD画質なら1日4時間
これだけたっぷり観ることができます!
(ちなみに、制限中の速度はおおむね1Mbps以下で、YouTubeの標準画質レベル(360p)が視聴できる速度です)
以上のように、WiMAXを使えば間違いなく通信ストレスは激減し、通信量を気にする必要もほとんど無くなるメリットがあります。
もっと知っておきたい WiMAX 5つの特徴
ここまでで通信量を気にせず、高速でネットが利用できることが分かったと思います。
次は利用するイメージを膨らますために、さらにWiMAXの魅力をご紹介します!
1. 申込みはネットで完結!工事も無く最短で当日から使用できる
新しく契約するとなると手間が掛かりそうで嫌になりますよね。
しかし、WiMAXの申し込み手続きは全てインターネットで完結することができます。
しかも、家の固定回線のような開通工事も必要なく、通信に必要な端末(モバイルルーター)が届けばすぐに使えます!
もちろん端末の送料も無料です。
指定のプロバイダで条件を満たせば、最短で当日に受け取ることもできますよ。
2. 無線ルーターでラクラク持ち運び & 複数の端末へ接続できる!
利用するモバイルルーターは重さ100gちょっとでスマホよりも小さく簡単に持ち運びできます。
しかも無線なので邪魔な配線・ケーブルはありません!
また1台のルーターで最大10台の機器に接続できる機種もあるので、スマホとタブレットとパソコンの3台を同時に接続することもできます。
同居している方がいれば1つの契約で一緒に使う事もできお得ですね。
もちろん外出先だけではなく、室内でも高速通信が楽しめます。
私も室内のパソコン用に使っていますが、HD画質の映画やアニメもサクサク動きます!
3. 3年契約以上のプランならLTE通信が無料で使える
出典:au公式サイトより
WiMAXのオプションにあるLTE通信を使えば、スマホの電波と同条件でインターネットが楽しめます。
しかも3年契約以上のプランならLTE通信のオプションが無料になります。
2年契約ではオプション使用月だけ約1,000円の別料金が掛かるので、WiMAXを契約するなら断然3年以上の契約がお得です!
4. USB端末の接続機器で充電でき、使用した通信量もチェックできる
画像:私が使っているSpeed Wi-Fi NEXT W04
WiMAXのネット接続に使われるモバイルルーターは通常6時間前後バッテリーが持ちますが、どうしても充電が必要な場合にUSB端末に対応したバッテリーやパソコンなどで充電ができます!
ルーターにより付属する接続部分が「microUSB」など変更もありますが、変換プラグは100均でも売ってますしコストもほとんど掛かりません!
またルーターには液晶画面があり、その中で現在の通信量を確認することができます。
1日でどれくらい使ったか気になる時などに気軽にチェックできるのが便利ですね。
5. 月額料金が安い
プロバイダ「カシモ」の料金プラン例(2018年3月現在)
最後がこちら。
高速通信が上限なしで平均月額3,000円台から利用できます!
もし7GBのプランを選べば平均月額2,000円台になることもあります。
スマホの格安SIMでも7GBが3,000円以下は無いと思います。
利便性が高く、お財布にも優しいのは嬉しいですね。
WiMAXプロバイダを選ぶポイント
最後にWiMAXプロバイダを選ぶポイントをご紹介します。
そのポイントとは、
- 契約年数
- 月額料金の比較
- ルーター代
- 料金の支払方法
です。
1. 契約年数を何年にするか
プロバイダと契約を結ぶときに大切なのが、契約年数です。
プロバイダの契約年数は2~4年があります。
契約期間が満了していないのに解約してしまうと最大2万円以上の手数料を払わなくてはいけません。
そうならない為にも今からどれくらいの年月使い続けるか考えましょう。
もし「どれくらいの期間利用するか分からない」という方は、まず2年契約で利用し、2年以降も継続してよければそのまま使い続ける、という方法もあります。
これは、解約手続きをしなければ自動的に契約更新になるからです。
解約するときはしっかり満了月を憶えておきましょう。
また長く使うかもという方は、3年~4年契約を結ぶと「LTE通信が使えるオプション」が無料になる事が多く、おすすめです!
2. 月額料金の比較
WiMAXが安いと言ってもプロバイダによって料金は変わってきます。
せっかく使うならできるだけ安く利用したいですよね。
特に初回契約の場合、キャンペーンを利用することで契約期間の総額が5万円以上お得になることもあります。
気をつけたいのは、知名度がある会社が安いとは限らないということ。
「UQ WiMAX」という名前(プロバイダ)をよく聞くと思いますが、実はそこまで割引してくれません。
確かにWiMAXサービスを提供している元はUQコミュニケーションズですが、料金の安さでは劣ってしまいます。
現在、契約期間の最安値になるのは「とくとくBB」という GMO が運営しているプロバイダです。
2年契約と3年契約から選ぶことができ、現金キャッシュバックの利用で最大3万円以上も戻ってきます。
もちろん月額が安くなる割引も同時に受けられますよ。
3. 最新機種のルーター代が無料になるか・種類は多いか
月額料金以外で注目したいのがルーター代です。
ほとんどのプロバイダが無料で提供しているのですが、一部最新機種だけ実質有料、選べる機種が少ない、といったこともあるので注意が必要です。
ちなみに、ルーターは1台で1円~2,800円くらいなので高くはありませんが、月額が安い分、無料か有料かでお得感は全然違うと思います。
ちなみに先程ご紹介したとくとくBBは、最新機種も無料なので安心して下さい。
4. 料金の支払方法
料金の支払方法は「クレジットカード」と「口座振替」の2種類があります。
これはプロバイダによって両方対応してるところや、「クレジットカードのみ」の所と別れます。
クレジットカード払いは全てのプロバイダで対応しているので、持っている方は安心して選ぶことができます。
どうしても口座振替で支払いたい方は選べるプロバイダが狭くなってしまうので、注意が必要です。
月額が安くなる、おすすめのプロバイダは?
これまでのことを踏まえて、
- 月額料金が安い
- ルーター代が無料
- 3年契約ならLTE通信が無料
の特徴があるプロバイダを表にまとめました。
とくとくBB(GMO) | カシモ | BIGLOBE | Broad Wimax | |
契約プラン | 2年 / 3年 | 2年のみ | 2年 / 3年 | 3年のみ |
通信プラン / 月額料金(税抜) | 7GBプラン / 3,609円
上限なしプラン※ / 3,609円~4,263円 |
7GBプラン / 1,380~3,379円
上限なしプラン※ / 1,380円~4,079円 |
7GBプラン / 3,345円~3,695円
上限なしプラン※ / 3,695円~4,380円 |
7GBプラン / 2,726円~3,326円
上限なしプラン※ /2,726円~4,011円 |
特徴 | 最大36,000円のキャッシュバック
auスマートフォン契約者限定の割引あり |
初月0円、カシモお得割引
カシモ長期割引 |
最大2万3,000円キャッシュバック
または月々割引 auスマートフォン契約者限定の割引あり |
初期費用1万8,857円無料
+ 月々割引 auスマートフォン契約者限定の割引あり |
平均の月額料金(税込)※2 | 3,287~3,592円 | 3,507~3,792円 | 3,710~3,876円 | 3,871円 |
モバイルルーター | 5種類 | 4種類 | 6種類 | 3種類 |
ルーター配送日 | 通常4営業日以降 | 2日~3日後 | 最短当日、2日~1週間後 | 最短当日、1日~3日後 |
ルーター送料 | 無料 | |||
支払方法 | クレジットカードのみ | クレジットカード・口座振替 | ||
解除料・無料期間 | 契約更新月の20日まで | 契約更新月の1ヶ月 | ||
解約解除料(税抜)※3 | 1~24ヶ月 / 24,800円
25ヶ月~ / 9,500円 (契約更新月以外) |
1~12ヶ月 / 19,000円 13~24ヶ月 / 14,000円 25ヶ月~ / 9,500円(契約更新月以外) |
1~13ヶ月 / 19,000円
14~25ヶ月 / 14,000円 26ヶ月~ / 9,500円(契約更新月以外) |
※ 混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。
※2「通信上限なしプラン」で計算し、各キャンペーンで割引適用後の金額です。購入時の「登録手数料」と「契約月の日割り料金」、「解約時の手数料」は含まれていません。
また2年/3年契約があるプロバイダは、契約年数で料金が変動しますが範囲内に収まるように表記しています(小数点以下、四捨五入)。
※3 契約開始月の翌月を「1ヶ月目」として計算します。
ご覧のように、一番安い会社で選ぶなら迷わず「とくとくBB」です。
2年と3年の契約が選べるのも良い点ですね。
また口座振替がよい場合は、同じく契約年数が選べる「BIGLOBE」もおすすめです。
もし「キャッシュバックの手続きを忘れそうで不安だ」という方は、自動的に月額が安くなる「カシモ」が安心ですね。
まとめ
終わりに、WiMAXのメリットとプロバイダ選びのポイントを振り返ります。
[ WiMAXのメリット ]
- HD画質もサクサク再生でき、月額3,000円台で利用できる
- 速度制限も直近3日10GB以内なら関係なし!
- 県庁所在地など都市部は人口カバー率99%、全国人口でも90%以上をカバーしている
- 配線要らず、無線で持ち運びも簡単
- 複数台の端末に同時接続でき、室内でも高速通信できる
- ネット申込みから使用開始までスピーディー、工事なし!
- 3年以上のプランならLTE通信も無料(ほとんどの会社が対応)
[ プロバイダ選びのポイント ]
- 使用期間から契約年数(2~4年)を決める
- キャンペーンを利用し、月額料金が安いプロバイダを比較する
- 最新機種のルーターが無料になるか確認する
- 料金の支払方法を確認する(クレジットカード・口座振替)
[ 上記を満たした おすすめプロバイダ ]
料金や通信制限に苦しまず、動画配信を快適に楽しむ為にぜひWiMAXを活用して下さい!
ご覧頂きありがとうございました。
ご紹介したおすすめのプロバイダー
とくとくBB(GMO) |
![]() |
カシモ |
![]() |
BIGLOBE |
![]() |