ここでは業界最安値と評判のGMO「とくとくBB」プロバイダについてご紹介しています。
紹介内容はこちらです。
- とくとくBBの特徴
- 他社プロバイダとの料金比較
- キャッシュバックの受け取り方法
- 新プラン「得の極みキャンペーン」月額800円~の詳細情報
- 解約手数料と解約手順
一口に最安値と言っても実際どれくらいの料金で他社と差があるのか。
そして現金キャッシュバックの受け取り手続きは簡単なのか気になりますよね。
実は私も「とくとくBB」を契約中です。
現在、契約14ヶ月目でキャッシュバックの申請手続き・受け取りも無事にできました!
その実例もご紹介しています。
【ご注意!】
今回ご紹介しているのは、ここで掲載しているキャンペーンページから申し込みした場合の料金比較です。
検索から直接 とくとくBB 公式サイトへアクセスした場合、キャンペーン内容が異なり割引額が低くなっている場合がございます。
\ ご紹介する とくとくBB はこちら /
とくとくBBの特徴
1. 料金プランが3タイプ!あなたに合った契約ができる♪
とくとくBBにはキャンペーンによって3タイプの料金&キャンペーンから選ぶことができます。
1つは、最大4万円以上の現金キャッシュバックが貰えるプランです。
月額料金の割引は他社と比べるとやや物足りませんが、契約後に一気に現金が貰えるプランです。
2つ目は、月額2,170円(税別)から利用できるプランです。
キャッシュバックがない代わりに、毎月の料金がかなり安くなります!
そして3つ目は、なんと月額800円(税別)から利用できる激安プランです!!
なんと4桁を切ってきた驚きの料金ですが、「とにかく安く抑えたい!」という方に打ってつけのプランです。
ただし、キャッシュバックが無く、選べる機種も1つに固定されるというデメリットもあります。
2. 契約期間は2年 or 3年から選べる!
GMOとくとくBB調べによると、なんと88%の方が2年プランを選んでいるようです。
(調査は2018年2月実績)
「どれくらい使い続けるか分からないからまずは2年間から始めたい」という方も多いのではないでしょうか。
また3年契約を利用すると、LTEオプション料が無料で利用することができます。(通常は1,005円/月(税別))
このLTEオプションとは『ハイスピードプラスエリアモード』と呼ばれ、au 4G LTE対応機種でWiMAX 2+とau 4G LTEを利用することができます。
WiMAX 2+エリアの圏外では、自動的にau 4G LTE網につながり、幅広いエリアで快適な高速インターネットを楽しむことができます!
3. 端末代 & 送料が無料!
最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W05」を含めた端末がなんと無料でゲットできます!
W05は、最大758Mbpsの高速通信対応です!
しかも全国送料無料で最短即日発送が可能です。
通常であれば、申し込みから1週間もあれば届くはずです!
4. 安心サポート & 公衆無線LANが最大2ヵ月無料!
WiMAX2+ 接続サービスと同時お申込みで月額300円(税別)の「安心サポート」が最大2ヵ月間無料に!
取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が補償対象となり、無償で修理できます。
また公共交通機関、カフェなど街中で使える「Wi-Fi(公衆無線LAN)接続」も月額362円(税別)のところ、最大2ヵ月無料です!
WI-Fi接続はWiMAXの通信量に加算されないのでかしこく利用すれば通信量も節約できます。
駅周辺、カフェ、ホテルなど街中でも最大300Mbps(ベストエフォート型)のブロードバンド通信をワイヤレスで実現でき、無線LAN機能を備えたノートパソコンやスマートフォン、タブレットなどのWi-Fi搭載機器を持っていれば、手軽に高速無線通信がご利用いただけます。
【Wi-Fiスポット場所の例】
飲食店 | スターバックス、ルノアール など |
---|---|
駅 | 全国JR主要駅 など |
空港 | 羽田空港、成田空港、伊丹空港 など |
バス | リムジンバス など |
ホテル | 東急ホテル、ホテルニューオータニ など |
5. 初めての方でも安心!20日以内ならキャンセルOK
とくとくBBのWiMAX2+を利用してみて、ご満足いただけない場合、お申込みから20日以内であれば解約違約金無料でキャンセルができます。
とくとくBB と他社プロバイダの料金比較
続いて、とくとくBBと他社の「平均の月額料金」を見ていきましょう。
比較の条件はこちらです。
- 料金プラン:通信上限がないプラン
- 期間:契約月から解約手数料が無料になる月まで
- 適用する割引:初回契約限定を含むキャンペーン(「キャッシュバック」プラン適用時)
- 適用しない割引:auスマホ契約者限定割引
また、比較表には以下の情報を記しています。
- 平均の月額料金・・総額から契約初月をのぞいた月で割った平均月額料金
- 解約手数料が無料になる月・・解約申請した場合に手数料が無料になる月
- 総額・・契約時の事務手数料を覗いた、契約月から解約手数料が無料になる月までの総額
とくとくBBには「2年契約」と「3年契約」のプランがあるので、それぞれ分けてご紹介します。
2年契約の料金比較
プロバイダー名 | 平均の月額料金(税込) | 解約手数料が無料になる月 | 総額(税込) |
BIGLOBE | 3,710円 | 契約月 + 24ヶ月目 | 8万9,040円 + 初月代(無料) |
So-net※ | 5,247円 | 契約月 + 25ヶ月目 | 13万1,193円 + 初月代(無料) |
hi-ho | 4,083円 | 10万2,075円 + 初月代(最大4,083円) | |
@nifty | 4,650円 | 11万6,250円 + 初月代(無料) | |
とくとくBB | 3,227円 | 8万688円 + 初月代(最大3,898円) | |
カシモ※2 | 3,507~3,792円 | 8万7,695~9万4,822円 + 初月代(無料~1,490円) |
(2018年5月時点、セット割などを覗いたWiMAX「通信上限なしプラン」契約のみの比較)
※ So-netは新規契約時に必要なモバイルコース200円/月(税別)込み。
※2 契約プランにより月額料金に変動があります。
表のように、月額・総額共に「とくとくBB」が最も安くなりますね。
この月額に、初月代(日割り計算)を含めると最大で156円/月※ 高くなりますが、それでも最安値に変わりありません。
(※とくとくBBの初月を1日から使い始めた場合の初月料金を25ヶ月で割った負担金額=3,898円÷25ヶ月)
3年契約の料金比較
プロバイダ名 | 平均の月額料金(税込) | 解約手数料が無料になる月 | 総額(税込) |
UQ Wimax | 4,690円 | 契約月 + 37ヶ月目 | 17万3,547円+ 初月代(最大3,991円) |
BIGLOBE | 3,772~3,876円 | 契約月 + 36ヶ月目 | 13万5,814円~13万9,558円(初月無料) |
So-net※ | 3,629円 | 契約月 + 37ヶ月目 | 13万4,285円(初月無料) |
DTI | 3,992円 | 14万7,722円 + 初月代(最大2,797円) | |
とくとくBB(GMO) | 3,471円 | 12万8,437円 + 初月代(最大3,898円) | |
Broad Wimax | 3,871円 | 14万3,247円 + 初月代(最大2,944円) |
(2018年3月時点、セット割などを覗いたWiMAX「通信上限なしプラン」契約のみの比較)
※ So-netの料金には新規入会のに必要な「モバイルコース代」200円/月(税別)を加算しています。
3年契約でも「とくとくBB」が最安値になります。
仮に契約日が月初めだった場合でも、平均月額が3,627円となり「So-net」とほぼ同程度の金額になります。
これは初月(契約月)が日割計算される「とくとくBB」と、初月無料になる「So-net」の違いによるものです。
いずれにせよ、3年契約もとくとくBBが最安値なのは間違いありませんね。
料金比較のまとめ とくとくBBが安いは本当
以上のように、契約期間の総額比較で「とくとくBBは最安値」と言ってよい金額だと分かりました。
他プロバイダには初月無料や、2~3ヶ月の月額が1,000円台のところもありますが、トータルで比較すると逆転して「とくとくBB」が安くなります。
その理由は、とくとくBBのキャッシュバックが最大4万円もあることが要因です。
キャッシュバック額は取得するルーターや契約年数によって変化します。
詳しい情報は公式サイトからご確認ください。
とくとくBBのキャッシュバックについて
とくとくBBの「現金キャッシュバック」プランを選んだ場合、契約時に選んだ年数とデータ端末によってキャッシュバック額が変わってきます。
[ 現金キャッシュバックの例 ]
傾向としては、3年契約で最新機種のルーターを選ぶと一番多くキャッシュバックを受け取れることが多いです。
7月時点では最大で4万450円のキャッシュバックが受け取れる端末もありますね。
契約をする際には、このキャッシュバック額をしっかり確認してからルーターを選びましょう!
キャッシュバックに必要な条件とは
ャッシュバックを受け取る条件は下記の2つです。
- とくとくBBに初回申込みであること
- 13ヶ月は契約を続ける事
1つ目の「初回申込みであること」とは、一度でも過去に とくとくBB で契約があった場合は対象外になる、ということです。
過去に契約したことがある方は、契約名義を変えて、初めて「とくとくBB」で利用する名義(+クレジットカードも別名義)にする必要があります。
2つ目の条件「13ヶ月は契約を続ける事」とは、キャッシュバックを受け取るまで契約を続ける必要があるためです。
どうしても契約更新月(解約手数料が無料になる月)まで待てない方は、最低でも13ヶ月は契約を続けましょう。
詳しい条件は公式サイトをご確認ください。
追記:キャッシュバックの受け取り手順
私が利用する「とくとくBB」が契約開始から11ヶ月経った為、キャッシュバック案内のメールが来ました。
(※以下の内容は2018年3月時点のものです)
[ 注意事項 ]
振込時期までに以下に該当する場合、特典は適用されません。
1. 口座情報登録期限を過ぎてしまった場合
2. 特典対象プランの変更
3.特典対象プランの解約
4.未納によるサービス一時停止または強制解約
5.その他弊社が振込困難と認めるものがあった場合
- お振込日、
お振込の完了に関する個別のお客さまへのご連絡は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。 - 既にお申込いただいたお客さまにも行き違いで本メールが配信され
る場合がございますので、ご容赦いただきますようお願いいたします。 - 口座登録完了日の翌月最終営業日にお振込みいたします。
- お振込み手数料は弊社負担となります。
- お振込完了後の責任は一切負いかねます。
続いてキャッシュバックの振込方法です。
[ キャッシュバック特典・振込み口座の登録方法 ]
情報入力フォームへログインいただき、
入力フォーム:(ここに振込先を入力するURLが掲載されます)
お申込期限 :20xx年×月×日 23時59分59秒まで(×月×日にはメールが送られてから1ヶ月後の日付が入ります)
(1)会員認証
・ログインにはGMOとくとくBBの会員ID、会員パスワードが必要です。
(2)口座情報の入力
・希望されるお振込み先口座情報をご入力ください。
(3)入力内容の確認
・正しい口座情報をご登録いただけないと、
ここまで入力して、キャッシュバックの申請手続きは終了です。
後は翌月末に振り込まれるのを待つばかりです!!(私の場合は3万円が振り込まれます)
[ キャッシュバック専用ページの例 ]
その後:4月27日にキャッシュバックの振込がありました!
無事に3万円が振り込まれたのでご報告です。
振り込まれるまではドキドキでしたが、しっかり入金確認されました!!
とくとくBBで契約する際はしっかりキャッシュバックの受け取り時期とメール確認を忘れないようにしましょう。
新サービス開始!!「得の極み」で月額800円~プラン登場!
先ほどもご紹介しましたが、月額800円(税別)から利用できる新プランが2018年3月26日より登場しました!
その名も「得の極みキャンペーン」です。
特徴は、
- 1~2ヶ月目が月額800円(税別)
- 2年契約のみ対応
- 「ギガ放題」「ライトプラン(7GB)」対応
- 選べるルーターが限られる
- 過去にとくとくBBを契約した名義でも申込み可能
という点です。
もちろん他プランと同様、
- ルーター代無料
- 端末送料・無料
- 最短即日発送
こちらも対応しています!
このキャンペーンはキャッシュバックがない代わりに、月額がかなり割引されています。
そのため、「キャッシュバックの手続きができるか不安」という方にもおすすめできます!
2年契約プランなので気軽に始めやすいのもいいですね。
しかも、過去に「とくとくBB」を契約した方でも適用されるのは嬉しい限り!
対応ルーターは絞られますが、最大708Mbpsのスピードを誇る端末に対応している為デメリットもほとんどありません。
気になる総額料金ですが、下の表をご覧ください。
[ 参考 2年契約の平均料金 ]
プロバイダー名 | 平均の月額料金(税込) | 解約手数料が無料になる月 | 総額(税込) |
BIGLOBE | 3,710円 | 契約月 + 24ヶ月目 | 8万9,040円 + 初月代(無料) |
So-net※ | 5,247円 | 契約月 + 25ヶ月目 | 13万1,193円 + 初月代(無料) |
hi-ho | 4,083円 | 10万2,075円 + 初月代(最大4,083円) | |
@nifty | 4,650円 | 11万6,250円 + 初月代(無料) | |
とくとくBB(得の極み) | 3,431円 | 8万5,785円 + 初月代(最大864円) | |
カシモ※2 | 3,507~3,792円 | 8万7,695~9万4,822円 + 初月代(無料~1,490円) |
(2018年3月時点、セット割などを覗いたWiMAX「通信上限なしプラン」契約のみの比較)
※ So-netは新規契約時に必要なモバイルコース200円/月(税別)込み。
※2 契約プランにより月額料金に変動があります。
「得の極み」でも変わらず最安値ですね!
初期費用を抑えて契約したい!という方にうってつけのキャンペーンと言えます。
ただし、いつまで続くか分かりません。
この機会にぜひ検討してみて下さい!
詳しい情報は公式サイトをご覧ください。
料金以外で知っておきたい情報
最後に「とくとくBB」の詳しいサービス情報をご紹介します。
「安いから契約しよう」だけでは後で後悔する可能性もあります。
しっかりポイントを抑えて契約しましょう。
1. 月額料金以外で必要になる出費は?
契約する際に様々な手数料が発生します。
ここでは代表的な「事務手数料」「解約手数料」「SIMの返却送料」の3つをご紹介します。
事務手数料
「事務手数料」は契約時に必要となる3,000円(税別)です。
事務手数料の支払いは、端末発送月の翌月に請求されます。
解除手数料
「解除手数料」は解約する月によって金額が異なります。
上の画像のように、2年契約なら「契約月+25ヶ月目」が契約更新月となり、解約しても手数料が取られません。
同様に3年契約なら「契約月+37ヶ月目」が契約更新月となります。
ただし解約手数料を0円にするには「契約更新月の20日」までに申請、またはサービスの一部解約をする必要があります。
この期間以外で解約してしまうと、
- 1~24ヶ月 / 24,800円(税別)
- 25ヶ月~ / 9,500円(税別)
の別料金が必要になってしまいます。
また、「得の極みプラン」の場合は手数料が変わり、
- 1~12ヶ月 / 19,000円(税別)
- 13~24ヶ月目 / 14,000円(税別)
- 25ヶ月目~(契約更新月以外) / 9,500円(税別)
となります。
SIMの返済送料
「SIMの返却送料」は解約後に「とくとくBB」宛てにSIMを返却する必要があり、その送料がお客様負担のため必要になります。
送料は、日本郵便の「郵便書簡(ミニレター・25g以下)」なら62円で送ることができ、安く抑えることができます。
また、ちゃんと送られているか不安な方は、以下のオプションを付けることができます。
- + 特定記録 160円(特定記録を付けて追跡番号がもらえるので発送したことを証明できる )
- + 簡易書留 310円(確実に届ける)
参考 日本郵政HP:http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/one_two.html
このSIMを紛失したり返送できないと、「SIM損害金」として3,000円(税別)が取られる可能性があるのでご注意ください。
返送の期限は「解約月の翌月末まで」です。
出費のまとめ
以上のことから、月額料金の支払い以外で発生する出費のポイントはこちらです。
最低出費:事務手数料(3,240円) + SIM返却送料
最大出費:事務手数料(3,240円) + 解約手数料(1万260円~2万6,784円)+ SIM返却送料(期日までに返却できないと3,240円)
ちなみに以下は無料の為、支払う必要はありません。
- ルーター代・・・無料
- ルーター送料・・無料
他にも特殊なケースで費用が発生する可能性があります。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
契約時に必要になるもの
契約手続きは全て公式サイト上でできますが、以下の情報が必要になります。
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス(登録受付確認のため)
- 契約者のクレジットカード
「とくとくBB」の支払い方法はクレジットカードのみです。
口座振替には対応していないのでご注意ください。
また、クレジットカードも契約者本人の名義しか受け付けません。(法人契約を覗く)
すでに契約するプランやルーターが決まっている方は、数分で完了できます!
申込み内容に誤りがないかしっかり確認しましょう。
解約の方法
解約方法は、会員ページの「サービス・オプションの削除と解約」にて申請できます。
この時、2つの点に注意する必要があります。
- 解約更新月の20日までに解約しないと解約手数料が取られる
- 最低利用期間内のサービスが1つでもある場合は、オンラインで手続きできない
1について。
万が一、解約更新月の20日を1日でも過ぎて解約してしまうと、翌月の月額料金を満額支払うだけでなく、「解約手数料」も払わなければいけません。
必ず更新月になったら早めに解約申請をしましょう。
2について。
最低利用期間内にサービスの解約をする場合は、会員サポートのお問い合わせフォームから「メールでの問い合わせ」、もしくは「電話で申請」する必要があります。
その他の注意事項
その他で注意する事は以下の通りです。
- 解約月は月の途中でも日割ではなく満額の支払いになる
- 一度解約手続きをした場合でも、締め切り前であれば解約のキャンセルができる
- 解約月の翌月末までにSIMカードをGMOとくとくBBまでに送る必要がある
利用規約は随時更新されることがあります。
最新の規約は契約前にしっかり確認しましょう!
「au 4G LTE」が利用できるハイスピードプラスエリアモードについて
先ほども少しお話しましたが、ハイスピードプラスエリアモードとは、au 4G LTEの通信ができるお得なモードです。
通称LTEオプションと呼ばれています。
2年契約では使った月だけ1,005円/月(税別)の有料サービスですが、3年契約は無料になります。
WiMAX2+通信が圏外のエリアでもLTEオプションに切り替えて通信でき、嬉しいサービスですよね!
ただし、このハイスピードプラスエリアモードを利用する際には気をつけておく点があります。
特にLTEオプション中に使った通信量が月7GBを超えてしまうと、通常のWiMAX2+通信(LTEオプションを切っている状態)も月末まで速度低下してしまいます。
[ LTEオプションの特徴・注意点 ]
- LTEの通信速度は、下り最大225Mbps、上り最大37.5Mbps
- ハイスピードプラスエリアモードを使った月にだけ1,005円(税別)が発生(3年契約は無料)
- 月の途中でも料金は日割りにならない
- ハイスピードプラスエリアモードは対応端末(ルーター)のみ利用できる
- ハイスピードプラスエリアモードには月7GB(LTE+WiMAX2+通信の合計)の利用制限がある
- 月の利用制限を超えると、ハイスピードプラスエリアモードだけじゃなく「通常のWiMAX2+通信」にも速度制限(128kbps)が月末まで掛かる
その他の気になる点は公式サイトからご確認ください。
まとめ
最後にこれまでのポイントをまとめました。
得の極み情報と3日で10GB制限の情報も追記しています。
[ 料金が安くなる仕組み ]
- 契約後に自動的に割り引かれる「月額割」と契約1年後に受け取る「現金キャッシュバック」の組み合わせで安くなる。
- 選べる端末は減るが「得の極みキャンペーン」や月額割のみのプランを利用する。
[ 現金キャッシュバックの条件 ]
- 「とくとくBB」を初めて契約する名義と契約者のクレジットカードがあること
- キャッシュバックを受け取るまでの13ヶ月間は契約し続けること
[ 契約に必要な情報 ]
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 契約者本人のクレジットカード
[ その他 知っておきたい情報 ]
- ルータ代、送料は無料
- 直近の3日間のWiMAX2+通信量が10GBを超えると、翌日18時~翌々日午前2時頃(約8時間)まで速度制限が掛かる(1Mbps以下)
- ハイスピードプラスエリアモード(LTEオプション)の利用は、2年契約は1,005円/月(税別)、3年契約は無料
- 月額料金以外の最低出費は「事務手数料(3,240円) + SIM返却送料」
- 解約手数料を無料にする方法:2年契約なら「契約月+25ヶ月目」、3年契約なら「契約月+37ヶ月目」の20日までに申請
2年・3年契約どちらも安く利用できるためクレジットカードをお持ちの方はおすすめのプロバイダです!
とくとくBBの料金や最新情報は公式サイトでご確認下さい。
\ キャッシュバックでの申込みはこちらから /
\ 月額2,170円~はこちらから /
月額2,170円紹介ページへ