出典:so-net公式サイトより
ここではインターネットプロバイダ・So-net のWiMAX料金プランや、サービス内容をご紹介しています。
So-net は BIGLOBE や @nifty と同様、昔から馴染みがある方も多いと思います。
しかし、WiMAXは知名度に関わらず料金が安いプロバイダもあり、「知名度があるプロバイダだから」で契約すると損をしてしまうこともあります。
そこで、今回は So-net のWiMAX料金が他社と比べて安いのか、またサービス内容は優れているのか見ていきます。
ご注意!
今回ご紹介しているのは、ここで掲載しているキャンペーンページから申し込みした場合の料金比較です。
検索から直接 So-net 公式サイトへアクセスした場合、キャンペーン内容が異なり割引額が低くなっている場合がございます。
\ キャンペーンはこちらから! /
目次
So-net のWiMAX料金プラン
So-netには契約期間が2年と3年に分かれています。
それぞれに通信量のプランがあり、「7GB」と「上限なし」の両方が用意されています。
ただし、2年契約の申し込みは電話でしか受付ていないので注意が必要です。
下記の表は契約期間ごとの月額料金の推移を表しています。
(キャンペーンから申し込み、特典条件を満たした場合)
[ 2年契約の料金推移 ]
料金プラン | サービス開始月の翌月(1ヶ月目)~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
7GB | 3,995円 | 3,495円 |
上限なし | 4,679円 | 4,179円 |
※サービス開始月は無料です。
※金額は税別表示です。
[ 3年契約の料金推移 ]
料金プラン | サービス開始月の翌月(1ヶ月目)~2ヶ月目 | 3~36ヶ月目 | 37ヶ月目以降 |
7GB制限 | 980円 | 3,450円 | 3,495円 |
上限なし | 980円 | 4,050円 | 4,179円 |
※サービス開始月は無料です。
※金額は税別表示です。
So-net と 他プロバイダ 月額・総額料金の比較
続いては契約中の月額料金をプロバイダごとに見ていきます。
ここでは2年契約と3年契約それぞれ分けてご紹介しています。
[補足 ]
- 比較の表に記載してある「平均の月額料金」「総額」には契約翌月から解約しても手数料が必要ない月まで使い続けた場合の料金を表しています。
- So-netの3年契約の料金はこのページのキャンペーンから推移し、キャンペーン条件を満たした場合の料金です。
- 通信プランには「7GB」と「上限なし」がありますが、ここでは「上限なし」プランで比較しています。
2年契約プランの比較
プロバイダー名 | 平均の月額料金(税込) | 解約手数料が無料になる月 | 総額(税込) |
BIGLOBE | 3,294円~3,449円 | 契約月 + 24ヶ月目 | 7万9,050円~8万2,794円 + 初月代(無料) |
So-net※ | 5,031円 | 契約月 + 25ヶ月目 | 12万5,793円 + 初月代(無料) |
hi-ho | 4,083円 | 10万2,075円 + 初月代(最大4,083円) | |
@nifty | 4,650円 | 11万6,250円 + 初月代(無料) | |
とくとくBB | 3,187円 | 8万2,188円 + 初月代(最大3,897円) | |
カシモ | 3,507円~3,792円 | 8万7,694~9万4,822円 + 初月代(無料~1,490円) |
(2018年3月時点、セット割などを覗いたWiMAX「通信上限なしプラン」契約のみの比較)
※So-netの料金には新規入会に必要な「モバイルコース代」200円/月(税別)を加算しています。
上の表のように、So-net は一番高額な料金になってしまいました。
その理由は So-net の2年契約プランにはキャッシュバックを含めたキャンペーンが適用されない為です。
また一番安いのは「とくとくBB」、2番目は「BIGLOBE」です。
残念ながら2年契約では So-net の魅力は見られない結果になりました。
3年契約プランの比較
プロバイダ名 | 平均の月額料金(税込) | 解約手数料が無料になる月 | 総額(税込) |
UQ Wimax | 4,690円 | 契約月 + 37ヶ月目 | 17万3,547円+ 初月代(最大3,991円) |
BIGLOBE | 3,773円~3,877円 | 契約月 + 36ヶ月目 | 13万5,815円~13万9,559円 + 初月代(無料) |
So-net※ | 3,604円 | 契約月 + 37ヶ月目 | 13万3,338円 + 初月代(無料) |
DTI | 3,992円 | 14万7,722円 + 初月代(最大2,797円) | |
とくとくBB(GMO) | 3,592円 | 13万2,936円 + 初月代(最大3,897円) | |
Broad Wimax | 3,871円 | 14万3,247円 + 初月代(最大2,944円) |
(2018年3月時点、セット割などを覗いたWiMAX「通信上限なしプラン」契約のみの比較)
※So-netの料金には新規入会に必要な「モバイルコース代」200円/月(税別)を加算しています。
3年契約のプランでは So-net は2番目の安さになりました!
しかも一番安い「とくとくBB」と僅差です!3番目には「BIGLOBE」が来ました。
またよく見ると、So-net は契約月が無料なのに対し、とくとくBB は日割計算です。
つまり契約した日によっては So-net が一番安くなります!!
料金比較のまとめ
ご覧頂いたように、最安値で選ぶなら2年契約・3年契約共に「とくとくBB」が一番という結論になりました。
また So-net は2年契約では高額になってしまいおすすめできませんが、3年契約は1番お得になる可能性があります。
よって、料金の比較では「So-net は3年契約なら好条件」という結論になりました。
キャンペーン内容は都度変更になる事があります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
また、最安値の とくとくBB は下記より公式サイトをご紹介しています。
\ 高額キャッシュバックでお得!とくとくBB /
So-netのサービス特徴
ここではSo-netで契約する際の特徴と、お得なキャンペーン情報をご紹介しています。
1. 契約月の月額料金が無料
すでに料金比較の説明でもご紹介しましたが、契約した月の月額料金が無料になります。
プロバイダによっては日割り計算もあるので初期費用を抑えたい方にも嬉しいサービスです。
2. 月額980円(税別)から使える
キャンペーンを使った「So-net 限定割引」によって月額980円(税別)から通信量の「上限無しプラン(ギガ放題)」を利用することができます。
この料金設定はプロバイダの中でも最大級の安さです。
ただし、契約期間が増えていくと料金も上がっていくのでずっと980円ではありません。
それでも自動的に月額が安くなるのは嬉しいですね。
3. キャッシュバックで更にお得になる
出典:So-net 公式サイトより
キャンペーンページから申し込みをすれば現金キャッシュバックを貰うことができるのも So-net の特徴です。
2018年4月段階では30,000円のキャッシュバックが貰えるなど、「ある」と「無い」では大きく差がつく金額です。
ただし、キャッシュバックには一定の条件があるのでしっかり条件を満たすことができるか確認が必要です。
詳しい条件・受け取り方についてはこの後ご紹介します。
4. ルーター代(2万円相当)が無料
WiMAXを受信するルーターが無料でゲットできます。
このルーターは2万円相当の物も含まれるので無料でもらえるのは嬉しいですね。
もちろん最新のルーター(受信最大708Mbps対応)も含まれています!
5. 安心オプションが最大12ヶ月無料!
サービス内容の例(出典:So-net 公式サイト)
WiMAX2+の契約と同時の申し込みで、最大12カ月無料で利用できるキャンペーンを実施中です!
最大5台までインストールできるセキュリティーや安心サポートの他、機器の補償サービスも最大12ヶ月無料で受けられます。
使い始めのトラブルを回避する為にもぜひ利用しておきたいところです。
6. モバイルコース(月額200円)の加入が必要
新規入会の場合はモバイルコース代として200円/月が月額料金とは別に請求されます。
モバイルコースとはSo-net特有の接続コース会員のご利用料金です。
ご利用開始月の月額料金は、標準サービスとして無料ですが、翌月から毎月発生します。
キャッシュバックの受け取り方
ご注意!
以下の場合はキャッシュバック対象外となります。
|
キャッシュバックの受け取り方法は以下の通りです。
- 申し込みから11ヶ月後の15日にSo-netメールアドレス宛にキャッシュバックお受取手続き (ソネット de 受取サービス) のご案内メールが来る
- ご案内メールの内容に沿って、専用Webサイトにて受取口座を指定する
- 振り込みは、早ければ手続き当日におこなわれる(土、日、祝日をはさむ場合や、手続きの混雑状況によっては数日かかることも)
- 受取手続きの結果はSo-netメールアドレス宛に送られる(メールの件名 :「【So-net】キャッシュバックのお振込み完了のご連絡」)
つまり、申込み後11ヶ月後の15日にSo-netメールアドレス宛に「キャッシュバックお受取手続き」メールが来るので、内容に沿って専用Webサイトで口座を指定すれば最短で当日に振り込まれる、ということです。
注意点として、以下の場合もキャッシュバックが受け取れなくなります。
- 「受取手続きご案内メール」送信より45日以内に手続きしなかった場合
- メール配信前にコース変更をした場合
申し込み後はしっかりSo-netメールアドレス宛てのメールを確認しましょう。
キャンペーンについて詳しくは So-net 公式サイトをご覧ください。
\ キャンペーンはこちらから! /
その他 契約時に知っておきたい内容
これまでご紹介した内容以外で、契約後に関係ある事例をご紹介します。
1. 月額料金以外で必要になる出費
契約する際や、解約時に手数料が発生することがあります。
ここでは代表的な「登録事務手数料」「解約手数料」の2つをご紹介します。
登録事務手数料
「登録事務手数料」は契約時に必要となる3,000円(税別)です。
解除手数料
「解除手数料」は解約する月によって金額が異なります。
契約期間と解除料(出典:So-net 公式サイト)
上の画像のように、2年契約は「契約月+25ヶ月目」が契約更新月となり、解約しても手数料が取られません。
同様に3年契約は「契約月+37ヶ月目」が契約更新月となります。
この期間以外で解約してしまうと、
- 契約月~12ヶ月目 19,000円(税別)
- 13ヶ月~24ヶ月目 14,000円(税別)
- 25ヶ月目以降~ 9,500円(税別)
の別料金が必要になってしまいます。
(契約翌月を1ヶ月目と設定しています)
[ 契約更新について ]
契約は退会申請をしないと自動更新になります。
更新した場合は、
- 2年契約・・50ヶ月目、75ヶ月目が解約手数料無料
- 3年契約・・74ヶ月目、111ヶ月目が解約手数料無料
となります。
この他、支払う必要がないものは以下の通りです。
- 契約月の月額料金・・無料
- 契約月のモバイルコース代・・無料
- ルーター(データ端末)代・・無料
他にも特殊なケースで費用が発生する可能性があります。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
契約時に必要になるもの
契約手続きは全て公式サイト上でできますが、以下の情報が必要になります。
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 契約者のクレジットカード
So-net の支払い方法はクレジットカードのみ対応しています。
またクレジットカードは契約者本人の名義が必要です。
すでに契約するプランやルーターが決まっている方は、数分で完了できます!
申込み時は内容に誤りがないかしっかり確認しましょう。
退会(解約)する方法
退会するには「So-net トップ」→「会員サポート」→「退会のお手続き」へ進み、Webで退会の申請ができます(ユーザIDとパスワードが必要)。
またユーザーIDとパスワードを忘れた方は「ID/パスワードが不明な方の手続き」と「チャットで退会する」を選べます。
退会が完了すると、「退会手続き完了メール」が送られてくるのでしっかり確認しましょう。
またSo-netメールアドレスの他、「連絡先メールアドレス」に登録したメールアドレスにも送信が可能です。
(※連絡先メールアドレスはマイページから登録できます)
その他以下の注意点があります。
- 退会月は日割計算ではなく満額の請求が発生する
- 退会月を「当月末」または「翌月末」に指定できるが、手続きに時間を要する場合があるため、余裕を持って行う方がよい
- サービス終了後、SIMカードは自身で切り込みを入れ廃棄する (返却の必要はなし)。
更新月に退会(解約)できなかった場合は翌月の月額料金を満額支払うだけでなく、「解約手数料」も払わなければいけません。
更新月になったら早めの退会申請しましょう!
「au 4G LTE」が利用できるハイスピードプラスエリアモードについて
auスマホと同様の通信ができるお得なモードが「ハイスピードプラスエリアモード」です。
実はこの利用料、2年契約は使った月だけ1,005円/月(税別)の別料金が必要なのに対して、3年契約は無料になります。
つまり3年契約の方がお得ですね。
ただし、このハイスピードプラスエリアモードを利用する際には非常に大切な注意点があります。
以下の内容をしっかり確認しましょう。
[ 特徴・注意点 ]
- LTEの通信速度は下り最大225Mbps、上り最大37.5Mbps
- ハイスピードプラスエリアモードを利用した月だけ1,005円 (税別)が発生(3年契約は無料)
- 月の途中でも料金は日割りにならない
- 対応している端末(ルーター)のみ利用できる
- 月7GB(LTE+WiMAX2+通信の合計)の利用制限がある
- 月の利用制限を超えると、ハイスピードプラスエリアモードだけじゃなく通常の「WiMAX2+通信」も速度制限(128kbps)が月末まで掛かる
その他の気になる点は公式サイトからご確認ください。
まとめ So-net は3年契約がおすすめ!
最後に So-net プロバイダのポイントをまとめました。
[ 他社プロバイダとの料金比較 ]
2年契約は平均月額が5,000円を超えてしまうが、3年契約は他のプロバイダと1位を争うほどお得でおすすめできる。
(通信量上限なしプランの場合)
[ 契約プランとキャンペーン ]
- 2年契約と3年契約がある
- ただし、2年契約は電話でのみ申込みできる
- 契約月が無料
- 月額980円(税別)から利用できる
- 現金キャッシュバックで更にお得になる
- ハイスピードプラスエリアモード(LTE通信)の利用は、2年契約は有料(1,005円/月(税別))、3年契約は無料
[ キャンペーンの対象者 ]
- キャンペーン期間中に、So-net モバイル WiMAX 2+ Flat ツープラス ギガ放題 (3年) / Flat ツープラス (3年) のいずれかに申し込んだ方
- 過去にSo-net モバイル WiMAX 2+ キャンペーン特典を受けてない方
- 個人契約の方(法人契約は対象外)
- 申し込みから9ヶ月後の月末時点でキャンペーン対象サービスの利用開始が確認できた方
[ キャッシュバックの申請方法 ]
- 申し込みから11ヶ月後の15日にSo-netメールアドレス宛にキャッシュバックお受取手続き (ソネット de 受取サービス) のご案内メールが来る
- ご案内メールの内容に沿って、専用Webサイトにて受取口座を指定する
- 振り込みは、早ければ手続き当日におこなわれる(土、日、祝日をはさむ場合や、手続きの混雑状況によっては数日かかることも)
- 受取手続きの結果はSo-netメールアドレス宛に送られる(メールの件名 :「【So-net】キャッシュバックのお振込み完了のご連絡」)
[ 契約に必要な情報 ]
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 契約者本人のクレジットカード
[ その他 知っておきたい情報 ]
- 最新機種含むルータ(端末)代が無料
- 直近の3日間のWiMAX2+通信量が10GBを超えると、翌日18時~翌々日午前2時頃(約8時間)まで通信速度が下がる(1Mbps以下)
- 登録事務手数料(3,000円(税別))とモバイルコース代(200円/月(税別))が必要
- 解約手数料を無料にする方法:2年契約なら「契約月+25ヶ月目」、3年契約なら「契約月+37ヶ月目」に退会する
- 契約は自動更新
3年契約で特典受け取り条件を満たしている方はかなりおすすめできるプロバイダです!
お得なキャンペーンを利用して、賢くWiMAXを使いましょう!
So-net の料金・最新情報は公式サイトをご確認下さい。
\ キャンペーンはこちらから! /