ここでは3年契約でおすすめのWiMAX2+プロバイダをご紹介しています。
実はWiMAXサービスを提供している会社は多くあり、契約期間が同じ3年でもサービス内容にかなりの差が出てしまいます。
どのプロバイダでもWiMAXの電波状況の変化は少ないので、選ぶ際に重要になるのがやはり「月々の料金」です。
今回は3年契約があるプロバイダ、
- 「UQ WiMAX」
- 「BIGLOBE」
- 「So-net」
- 「DTI」
- 「とくとくBB(GMO)」
- 「Broad WiMAX」
を比較しました!
最終的には「料金が安い」以外にも「端末代が無料」「ルーター即日配達」といったメリットも発見しました!
それでは3年契約の特徴とプロバイダの料金比較をご紹介していきます。
[ 関連記事 ]
>>WiMAX2+の2年契約 最安プロバイダは「とくとくBB(GMO)」「カシモ」!総額比較まとめ
目次
WiMAX 3年契約の特徴
まずは3年契約に共通している特徴をご紹介します。
2年契約と大きく違う「LTE方式のオプション料金」や「契約の自動更新」について。
LTE通信オプションが無料
LTE通信とは、WiMAX回線ではなく、スマホで使われているLTE方式を使った通信のことです。
モバイルルーターでは「ハイスピードプラスエリアモード」と表示されます。
LTE通信のメリットは、やはり通信に安定があるところです。
普段から携帯電話・スマホを使っている方はご存じだと思います。
WiMAXでは繋がりにくいところはLTE方式に切り替えができて便利です。
このLTE通信は2年契約ではオプション料金として約1,000円/月が必要になる会社が多いのですが、3年契約の場合は無料で利用できる会社がほとんどです。
どうせならLTE通信も無料で利用できるお得なプロバイダを選びたいですよね。
3年契約が過ぎたら自動更新になる
契約から3年経つと契約更新月という契約解除料が無料になる月があります。
この月に解約しないと、自動的に契約更新になります。
契約更新月に解約しないと9,500円(税別)の解除料が掛かるのでお気を付け下さい。
また一度自動更新されると、次の契約解除月は約36ヶ月後ということに。
契約の際は、更新月をしっかり覚えておきましょう。
おすすめプロバイダのメリット
WiMAXのプロバイダの違いには、月々の料金の違いだけでなく、モバイルルーター(端末)代が無料か有料か、契約プランの変更が可能か、などあります。
ここではこの後お話しする、おすすめプロバイダのメリットをご紹介します。
モバイルルーターが無料で使える
WiMAX通信に必要な端末(モバイルルーター)が無料になります。
もちろん最新機種も無料で、最新機種には最大708Mbpsの通信速度を備える機種もあります。
また、選べる機種の数は会社によってバラツキがあり、最新機種は人気があるので契約時に在庫があるかしっかり確認しましょう。
割引価格やキャンペーンが適用される
プロバイダの中には、CMなどでも有名な会社がいくつかあります。
しかし、スマホ契約や別商品とのセット販売では安くなるものの、WiMAX単独で契約しても割引率が低いこともあります。
これからご紹介するプロバイダは、WiMAXだけの契約で初月から半額以下の料金で利用できたり、キャッシュバックで3万円以上貰えたりと、トータルの支払いがお得になります。
月の途中から契約してもしっかり日払い計算をしてくれたり、無料になるプロバイダがあるのも嬉しいですね。
ちなみに、初回契約手数料や途中解約してしまった時の手数料はどの会社もほぼ同じ条件です。
比較するならやはり、契約期間中の総額料金や月額料金がポイントになります。
通信プランを「7GB」「上限なし」それぞれ変更可能
1ヶ月に高速に通信できる量を「7GB」か「上限なし」のプランから選ぶことができます。
どちらも定額のサービスなので、仮に「7GB」プランで上限を超えてしまっても、通信スピードは遅くなりますが、追加料金はかかりません。
ちなみに「7GB」は、
- メールの送受信…およそ1,870万通
- ホームページ閲覧…およそ50,600ページ
- 動画視聴…およそ33時間
- 音楽のダウンロード…およそ1,790曲
- 50MBのアプリDL数…およそ143個
を使うと到達する目安の量です。
「上限なし」プランなら、文字通り月にどれだけ通信しても速度を落とさず楽しむことができます。
また通信量のプランは1ヶ月に1回までなら、契約中何度でも切り替えができます。
最初は「上限なし」プランで契約しても、思ったほど通信しなければ、途中で「7GB」プランに切り替えるのもアリです。
3年間の実質料金のプロバイダ比較
最後に3年契約があるプロバイダの比較です。
対象のプロバイダは、「UQ WiMAX」「BIGLOBE」「DTI」「とくとくBB」「Broad WiMAX」です。
ここでは、契約更新月(解約しても手数料が0円になる月 = 契約月 + 36~37ヶ月)までの料金を比較しています。
プロバイダ名 | 平均の月額料金(税込) | 解約手数料が無料になる月 | 総額(税込) |
UQ Wimax | 4,690円 | 契約月 + 37ヶ月目 | 17万3,547円+ 初月代(最大3,991円) |
BIGLOBE | 3,772~3,876円 | 契約月 + 36ヶ月目 | 13万5,814円~13万9,558円(初月無料) |
So-net※ | 3,629円 | 契約月 + 37ヶ月目 | 13万4,285円(初月無料) |
DTI | 3,992円 | 14万7,722円 + 初月代(最大2,797円) | |
とくとくBB(GMO) | 3,460円 | 12万8,037円 + 初月代(最大3,897円) | |
Broad Wimax | 3,871円 | 14万3,247円 + 初月代(最大2,944円) |
(2018年3月時点、セット割などを覗いたWiMAX「通信上限なしプラン」契約のみの比較)
※So-netの料金には新規入会のに必要な「モバイルコース代」200円/月(税別)を加算しています。
UQ WiMAXだけ4,000円を超える金額になってしまいました。
それ以外は3,000円台後半で競っていますね。
この段階で既にUQ WiMAXを選ぶ方は少ないと思います。
次にご覧頂くのは、料金が高い UQ WiMAX と DTI を覗いたプロバイダでの具体的なサービス内容の比較です。
各プロバイダで共通しているのは、
- 3年契約でLTE通信オプション(ハイスピードプラスエリアモード)が無料
- ルーター代無料
- 通信速度が「下り最大708Mbps」対応のルーター含む(在庫がある場合)
- 初回登録料3,000円(税別)
という点です。
そして比較のポイントとなるのは、料金の割引きが「月々自動割」か「キャッシュバック」での受け取りか。
支払方法が「クレジットカード」「口座振替」の両方に対応しているか、です。
この違いを理解することで、損をすることなくあなたに合ったプロバイダを選んでいただければと思います。
とくとくBB(GMO) | So-net | BIGLOBE | Broad Wimax | |
通信プラン / 料金(税別) | 7GBプラン / 3,609円
上限なしプラン※ / 3,609円~4,263円 |
7GBプラン / 3,595円
上限なしプラン※ / 4,179円 |
7GBプラン / 3,345円~3,695円
上限なしプラン※ / 3,695円~4,380円 |
7GBプラン / 2,726円~3,326円
上限なしプラン※ /2,726円~4,011円 |
特徴 | 最大40,900円のキャッシュバック
auスマートフォン契約者限定の割引あり |
30,000円のキャッシュバック
+月々割引 auスマートフォン契約者限定の割引あり (新規入会の場合、モバイルコース代として200円/月が追加) |
最大2万3,000円キャッシュバック
または月々割引 auスマートフォン契約者限定の割引あり |
初期費用1万8,857円無料
+ 月々割引 auスマートフォン契約者限定の割引あり |
更新月までの総額(税込)※2 | 12万8,037円 + 初月代(最大3,897円) | 13万4,285円(初月無料・モバイルコース代含む) | 13万5,814円~13万9,558円(初月無料) | 14万3,247円 + 初月代(約100円~2,944円) |
1ヶ月平均料金(税込)※2 | 3,460円 | 3,629円 | 3,772~3,876円 | 3,871円 |
モバイルルーター | 5種類(無料) | 3種類(無料) | 6種類(無料) | 3種類(無料) |
ルーター配送日 | 通常4営業日以降 | 3日~10日後 | 最短当日、2日~1週間後 | 最短当日、1日~3日後 |
ルーター送料 | 無料 | 不明 | 無料 | |
支払方法 | クレジットカードのみ | クレジットカード・口座振替 | ||
解除料・無料期間 | 契約更新月の20日まで | 契約更新月の1ヶ月 | ||
解約解除料(税別)※3 | 1~24ヶ月 / 24,800円
25ヶ月~ / 9,500円 (契約更新月以外) |
1~12ヶ月 / 19,000円 13~24ヶ月 / 14,000円 25ヶ月~ / 9,500円(契約更新月以外) |
1~13ヶ月 / 19,000円
14~25ヶ月 / 14,000円 26ヶ月~ / 9,500円(契約更新月以外) |
※ 表内の料金及びキャンペーンは2018年3月時点のものです。
※ 混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。
※2「通信上限なしプラン」で計算し、購入時の「登録手数料」と「契約月の日割り料金」、「解約時の手数料」は含まれていません。
※3 契約開始月の翌月を「1ヶ月目」として計算します。
比較からの結論
ご覧のように、料金は「とくとくBB(GMO)」が最安値です。
ただし、現金キャッシュバックは契約者自身が申請する必要があるため注意が必要です。
(契約して約1年後に申請が必要、So-netも同様)
その為、自動的に最安になるのは「BIGLOBE」または「Broad WiMAX」ですね。
この2社は、支払方法もクレジットカード・口座振替共に利用できるなど条件は似ていますが、
- 契約月の料金が無料の「BIGLOBE」、日割り計算の「Broad WiMAX」
- 選べるルーターが「BIGLOBE」は6種類、「Broad WiMAX」は3種類
という違いから BIGLOBE がおすすめです。
まとめ 3年契約の最安プロバイダは「とくとくBB」
以上のことから、3年契約で選ぶべきプロバイダは、
- キャッシュバックで総額料金が最安値になる「とくとくBB(GMO)」
- 自動的に月々の料金が一番安い「BIGLOBE」、または「Broad WiMAX」
という結果になりました。
総額の最安値にこだわらなければ、私のおすすめは BIGLOBE ですね。
私は現在2年契約で とくとくBB(GMO) を利用していますが、キャッシュバック(3万円)を契約後10ヶ月目に申請し、翌月末に無事受け取りました。
忘れなければ現金キャッシュバックはかなりお得ですが、リスクもあるので気をつけて下さい。
>>WiMAXモバイルルーターの体験談 月々の料金・速度は?(関連記事)
その為、自動的に安くなる BIGLOBE もしくは Broad WiMAX が余計な心配をせず安心して使えます。
ぜひ皆さんも検討してみて下さい!
[ 2年契約を考える方へおすすめの記事 ]
WiMAX2+の2年契約 最安プロバイダは「とくとくBB(GMO)」「カシモ」!総額比較まとめ
ご紹介したおすすめのプロバイダ
とくとくBB(GMO) |
So-net |
BIGLOBE |
Broad WiMAX |
![]() |