今回は1年だけWiMAXを使いたい方へ、おすすめの利用法をご紹介します。
実は私が調べた限り、1年契約のプロバイダというのは無く、期間が短いレンタル会社か複数年契約のプロバイダを利用するしか実質的な方法はありません。
以前は「UQ Flat 年間パスポート」という1年間のサービスがあったのですが、既に受付を終了しています。
そこで今回は、プロバイダの契約年数の確認と、短期間利用した場合の料金を紹介しながら、なるべく安く利用できるWiMAXプロバイダはどれなのか見て頂きます。
\ おすすめWiMAXプロバイダ /
目次
実は1年契約できるプロバイダはない?
え?本当にないの?と思われるるかもしれませんが、私が調べた範囲では本当にないんです。
下の表は私が調べたWiMAXプロバイダの契約年数です。
プロバイダ名 | 1年契約 | 2年契約 | 3年契約 | 4年契約 |
UQ WiMAX | × | ○ | ○ | ○ |
とくとくBB | × | ○ | ○ | × |
BIGLOBE | × | ○ | ○ | × |
カシモ | × | ○ | × | × |
Broad WiMAX | × | × | ○ | × |
DTI | × | ○ | ○ | × |
hi-ho | × | ○ | × | × |
@nifty | × | ○ | × | × |
ご覧の通り、最低でも2年の契約が必要で、もし1年だけ使うと契約解除料として1万4,000円~2万4,800円(税別)が取られてしまいます。
これは困ります。
UQ Flat 年間パスポートの新規申し込みは終了
出典:QU WiMAX
ちなみに、以前は「UQ Flat 年間パスポート」という月額3,696円で1年間利用できるサービスがあったのですが、新規の契約受付が終了してしまいました。
Flat 年間パスポートは、2016年4月26日をもって新規申し込み受付を終了いたしました。現在ご利用中の方はそのまま利用いただけます。
実際にUQコミュニケーションズ公式サイトから「UQ Flat 年間パスポート」のプランを選ぼうと進んでも・・見つからず。
出典:QU WiMAX
正直これが一番おすすめだったので残念です!!
(もし契約できるページを見つけられた方がいらっしゃればコメント・連絡ください!)
レンタル会社の料金はやや割高
続いて、短期間から利用できるWiMAXルーターを貸し出している会社を調べました。
その中で6ヶ月のレンタル期間がある「カシモバ」を例にしましょう。
WiMAXの料金が一番安い「Speed Wi-Fi NEXT WX03」を1年間レンタルしたとします。
カシモバは初期費用・通信量0円、送料972円(往復)とレンタル料金で利用でき、上記の画像のようにレンタル料金は27,000円(半年)です。
(※通信制限なしで利用可能)
1年間の総額は、
(送料+レンタル料金) × 半年レンタルを2回
= 27,972円 × 2 = 55,944円(税込)となります。
これを12で割って月額料金にすると1ヶ月4,662円です。
この金額は、WiMAXの平均的な月額と近い金額なので、そこまでお得感はありませんね。
ちなみに、2年契約で格安のプロバイダなら月額約3,500円で利用できます。
(事務手数料を含み、キャッシュバックなどキャンペーン利用後、2年契約の契約更新月までの平均)
よって月々1,000円以上、年間で1万2.000円以上高くなります。
つまり1年の利用ではレンタル会社ではお得にはならない、ということです。
(決して高すぎる訳ではありませんが)
もっと安く使いたい!おすすめは?
ではもっと安く利用する方法はないのか?
それが「プロバイダの複数年契約を1年で解約」 + 「キャンペーンの利用」です。
先程は「複数年契約では解約手数料が掛かる」と話しましたが、それでもキャンペーンを使えば手数料をチャラ、もしくはプラスにすることができます。
キャッシュバックの上手な利用法
例としてGMOがプロバイダをしている「とくとくBB」をご紹介します。
このとくとくBBは2年契約と3年契約のプランがありますが、共に最大3万円以上の現金キャッシュバックキャンペーンを展開しています。
更にルーター代が無料です!
ただし、キャッシュバックを受け取れる条件が、
- 初回申し込みのみ
- 端末発送月を含む11ヶ月目にキャッシュバック特典の振込に関するご案内メールを受信
- 返信があった翌月末日(営業日)に指定の口座に振り込む
- キャッシュバック特典の振込時期まで解約してはいけない
となっている為、契約月含め13ヶ月使用しないといけないので注意です。
つまり、最短で契約後13ヶ月目に解約の申請をすることで無事にキャッシュバックを受け取ることができます。
(ここで「1年」という縛りからは1ヶ月過ぎてしまうことをご了承ください。)
この例として、実際の月額料金がいくらになるのか見ていきましょう。
今回は、「2年契約・ギガ放題プラン(通信上限なし)」で考えてみます。
【とくとくBB 2年契約・ギガ放題プランを13ヶ月使用した場合】
月額料金 | 3,240円(事務手数料)+ 3,897円 × 3ヶ月 + 4,604円 × 10ヶ月 | +6万971円 |
13ヶ月での解約手数料 | 1ヶ月目~24ヶ月目までの解約の場合、24,800円(税抜) が必要。 | +2万6,784円 |
現金キャッシュバック | ルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX03」を選んだ場合(2018年3月現在) | -3万3,000円 |
総額 | 5万4,755円 |
※価格はすべて税込。契約月を日割りではなく満額負担した場合。
表のように、総額が5万4,755円です。
これを13で割ると月額4,211円で利用することができます。
先程のレンタルした場合(月4,662円)と比べても月額451円安く、ルーターも返却することなく貰えるのもお得な点です。
よって1年だけWiMAXを使いたい場合は、複数年契約のプロバイダでキャンペーンを利用する方法がおすすめです。
参考 1年だけの利用で最安のプロバイダは?
上記では「とくとくBB」の例でご紹介しましたが、実際はどのプロバイダがお得なのか気になりますよね?
そこで、下記表に1年だけ使用し、解約した場合の総額・月額料金をまとめました。
[ 比較プロバイダの共通事項 ]
- ギガ放題(通信上限なし)プラン
- ルーター代無料
- ネットで契約手続きが完了できる
- 初回申し込み
料金内訳 | 総額 | 月額料金 | |
とくとくBB | キャッシュバック振り込み月(契約13ヶ月目)まで利用した場合 | 5万4,755円 | 4,211円 |
BIGLOBE | キャッシュバック振り込み月を経過し、解約金が安くなる14ヶ月目まで利用した場合 | 6万5,375円 | 4,669円 |
カシモ | 解約金が安くなる14ヶ月目まで利用した場合 | 6万1,495円 | 4,392円 |
Broad WiMAX | 解約金が安くなる14ヶ月目まで利用した場合 | 7万7,214円 | 5,515円 |
※料金は税込表示、2018年3月時点の料金・割引を採用
※契約月を日割りではなく満額負担した場合。
ご覧のように、とくとくBBが月額最安値で利用できますね。
もしも、「キャッシュバックの申し込みを忘れるかも・・」という不安がある方は、1ヶ月利用が伸びますが「カシモ」がおすすめです。
まとめ
最後に1年間WiMAXを利用する際のポイントをまとめると、
- 1年契約できるプロバイダはない(管理人調べ)
- レンタル会社の利用では、やや割高になる
- 月額が一番安くなるのは「とくとくBB」、手続きに不安がある方は「カシモ」がおすすめ
今回はネットで完結できる方法に限定してみました。
ぜひ参考にして下さい!
ご紹介したおすすめのプロバイダー
とくとくBB(GMO) |
![]() |
カシモ |