ネット通信料を今より安くしたい!
ネットを利用している方は皆思っていると思います。
月に1,000円でも下がれば年間1万2,000円もお得になります。
最近は格安SIMに換える方も増えていますね。
そんな中、持ち運びができる「モバイルルーター」を使う方も増えてきています。
月々3,000円台で利用でき、家でも外でも使える手軽さが売りの端末です。
ここでは、私が実際に利用している「WiMAX2+」の料金や、速度・使い易さをご紹介します。
また現在宮崎県に住み、えびの市という山に囲まれた場所で利用しています。
「ある程度の田舎でも利用できるのか」という目線でもご覧頂ければ幸いです。
\ おすすめプロバイダ /
WiMAX2+とは
WiMAXとはLTEと同じように基地局から電波(周波数)を飛ばし、受信した機器がインターネットに接続できる通信回線のことです。
特徴は高速通信に対応し、持ち運びできるルーターで受信できる点です。
理論上の最高速度は下り708Mbps(対応端末のみ)で現在のLTE通信よりも高速で、光回線よりは遅いスピードを誇ります。
実際にYouTubeの4K動画も再生できるので十分な速度と私は感じています。
WiMAXの弱点は使用している周波数が高く、曲がりにくい事。
つまり障壁が多い場所では電波が届きにくい性質があります。
この問題を解決するために基地局を増やして電波の安定に取り組んでいます。
WiMAXプロバイダの経験談
WiMAXを実際に使うとどうなのか。
今回は私が契約している、GMOの『WiMAX2+ ギガ放題』をご紹介します。
なお、契約時期によってキャンペーンなどで料金に変更があり、現在の公式に紹介している料金と異なる場合があります。
とくとくBB の解説はこちらのページ(とくとくBBのサービス内容紹介)から、現在のキャンペーン詳細は公式サイトからご確認ください。
契約・料金一覧
[ 契約状況 ]
- 契約日:2017年5月(とくとくBB )
- 使用開始日:契約から3日後、ルーターが到着しそのまま使用開始!
- 契約プラン:2年間の通信し放題プラン
- LTE使用のオプションは未加入(別途1,000円/月が必要)
- 月額料金:3,609~4,563円(税別)
- 月額料金の内訳:通信し放題プラン代 + 安心サポート
- 端末代:無料
- 特典:キャンペーンによる「30,000円キャッシュバック」(契約月から12~13ヶ月目に受け取れる)
実際の料金は?
最初の2ヶ月は約3,900円(税込)、現在は約4,900円(税込)の支払いです。
この料金にはオプションで加入している安心パック(300円(税別))が含まれています。
「4,900円って意外と高いな」
と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、キャッシュバックが後に受けられるので、実質の料金は1ヶ月約3,645円(税込)になります。
【料金推移】
発送月:日割り料金
1~2ヶ月目:3,609円(税別)
3~25か月目:4,263円(税別)
(安心サポート※に加入すると別途300円/月追加。最初の2ヶ月は無料)
※安心サポートは任意です。
[ 実質料金(日割り月を覗く) ]
実質料金=((25ヶ月の基本料金 + 安心サポート代(23ヶ月))× 消費税 – キャッシュバック)÷ 25ヶ月
=((3,609円 × 2 + 4,263円 × 23 + 300円 × 23)× 1.08 – 30,000円)÷ 25
≒(121,140 – 30,000)÷ 25
≒ 3,645円 / 月(安心サポート無しなら3,347円!)
[ 利用しているモバイルルーター ]
Speed Wi-Fi NEXT W04(ホワイト)
通信速度:下り最大708Mbps
実際の通信速度も快適!
通信速度は日中は、下り約34Mbpsで安定して使えています。
これはYouTubeの4K動画を快適に見ることができるスピードです。
夜の場合はやや落ちて、一番遅い時で、1.7Mbpsでした。
遅い時は時折HD画質は止まってしまうこともありましたが、普通にネット観覧には問題ありません。
また測定結果の目安は、「ネット動画を快適に視聴するためには、下り10Mbps以上が理想。最低でも3Mbpsが必要。」とされています。
[ 速度測定環境 ]
・2018年2月平日11時ごろ
・宮崎県のとある田舎(WiMAX2+エリア内)
・速度測定端末:ノートパソコン
・接続方法:無線Wi-Fi
・パソコンとルーターは50cm離して測定
・一日の使用時間:平均12時間
・使用目的:ブログ更新、ネット動画視聴(480p~HD画質)、検索など
[ 速度結果 ]
平日11時:下り34.3Mbps(Googleのスピードテストによる測定)
平日23時:下り1.7Mbps( 〃 )
[ YouTubeで推奨される画質と通信速度 ]
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
4K | 20 Mbps |
HD 1080p | 5 Mbps |
HD 720p | 2.5 Mbps |
SD 480p | 1.1 Mbps |
SD 360p | 0.7 Mbps |
WiMAXモバイルルーターの感想
[ ルーターの使い勝手 ]
画面は小さいですがタッチパネルになっており、簡単に操作できます。
お世辞にもスマホの画質とは比べられませんが、ほとんど触らないので気にしてません。
また、「データ通信量を計測できる設定」もあるのでおすすめです。
充電方法はUSB端子のみ。
別売りのACアダプターを買う方法もありますが、ACアダプタはスマホ用のも持ってることもあり買いませんでした。
USBをパソコンに接続しても充電できますよ。
[ 自宅で使用する場合 ]
普段は自宅の2階(自室)で使い、ルーターはパソコンとは50~100cmほど離れて置いています。
通信速度は、日中はほぼ遅く感じることはなく、夜になると19時~24時辺りは少し遅く感じます。
HD動画の再生が厳しくなることもありますが、標準画質であれば問題ありません。
この遅い現象は、都内で光ファイバーを使っていた時にも発生していた遅延(回線利用者が多いため?)と似ているので「しょうがないかな」と思っています。
なお、スマホは格安SIMの3G制限(約2,500円)を使用中で、WiMAXのお蔭で家ではスマホ回線は使ってません。
[ 外出時の場合 ]
外にいる間は基本的にバッチリ繋がりますが、車移動など高速で移動すると通信エリア内でも速度が低下することや、トンネルの中では圏外になります。
WiMAXで十分通信できるエリアが多いので、メインはWiMAX回線、繋がらない時はスマホの通信に切り替えて利用しています。
また、モバイルルーターのバッテリーはだいたい6時間で無くなってしまうので、長時間の外出時はコンセントが必要なこともあります。
[ 10GBの利用制限は? ]
「直前の3日間で10GBを超えると速度制限が掛かる」
という制限がある中、実際に制限に掛かったのは11ヶ月の間で10回未満です。
遅くなった後は、パソコンのYahooトップページ読み込みがちょっとカクカクする感じです。
動画なら低画質~中画質(480p)モードでなんとか見れます。
制限される時間は、3日間のデータ通信量が10GBを超えた翌日18時~翌々日2時までの約8時間です。
つまり、制限速度に掛かった翌朝には通常通り使えるので、気になることは少ないと思います。
また制限後の速度は1Mbps以下です。
【補足 YouTube動画「10GBってどのくらい?」】
WiMAX体験談のまとめ
以上が実際に使ってみた感想でした。
体験談のポイントは、
- 2年間契約・通信し放題プランなら平均3,645円 / 月(安心プラン含む)。
- 通信速度は日中34MbpsでHD画質の動画も快適、夜は遅速時1.7Mbpsで480p画質までなら大丈夫。
- ネット利用方法は、ブログ更新、ネット動画視聴、検索がメイン(最大1日12時間使用)。
- 「直前の3日間で10GBを超えると速度制限」は11ヶ月で10回未満、18時以降に回線が遅くなっても翌日朝には高速通信に戻る。
- 外出時は、エリア内であればたまに速度が遅くなるが問題ない。ただしトンネルや車移動中は不安定になることも。
- 充電してない状態のモバイルルーター稼働時間は平均6時間。
長時間の高速通信を強いられる「オンラインゲームでの利用」や「HD画質で何時間も映像を見る方」は影響があるかもしれませんが、
「短時間(1~2時間)の動画鑑賞や長時間のサイト観覧でネットを使われる方」
「スマホやタブレット・PCを使った外出先の通信が多い方」
こちらに当てはまる方は、月に3,000円ちょっとで通信し放題なのでおすすめです!
契約方法もネットで全て手続きできるので来店する必要もありません。
\ おすすめプロバイダ /
終わりに
体験談でご紹介した「とくとくBB」はキャッシュバックでかなり安くなりました。
ただし、「契約後1年経ってから自主的に申請する手続きが必要」なので忘れてしまうと損をしてしまいます。
「キャッシュバックではなく、月々の割引で安くしたい」
という場合は2年契約で初月無料、翌月1,380円から利用できる「カシモWiMAX」がおすすめです。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
\ 月額割で最安値! /