携帯電話の通信や光ファイバーは基本的に通信障害は起きにくく、『ネットが利用できない』ということははとんどないと思います。
では無線通信のWiMAXはどうでしょうか?
WiMAX障害の主な原因は電波に障害が発生している場合か、回線工事を行っている場合です。
頻度は私が1年間利用して1回(2~3時間)だけでした。
つまりほとんど障害は起きません。
(もちろん大規模災害などの場合は別ですが)
ただし、万が一WiMAXが繋がらない状況になったときは現在の状況を知っておきたいですよね。
ここではWiMAXの電波障害時に確認しておきたい情報サイトをご紹介しています。
WiMAX障害情報の調べ方
1. UQ コミュニケーションズで障害情報のお知らせ・確認をする
UQ コミュニケーションズ の公式ページでは「工事のお知らせ」「障害発生状況」「復旧状況」を確認できます。
現在いる場所が含まれていまいか確認しましょう。
他にもTwitterで「UQ WiMAXの障害情報」を自動的につぶやく非公式botも登場しているのでTwitterをやっている方はフォローしてみるのも手です。
>>WiMAX障害情報(Twitterページへ)
4月11日(水) 05時00分頃 ~ 東京地下鉄東西線落合駅内でWiMAX通信サービスが接続しづらい状態が発生しております。https://t.co/wcz2fs6iF9
— WiMAX障害情報 (@WiMAXOutageBot) 2018年4月11日
2. 「au 4G LTEサービス」の障害情報を確認する方法
「au 4G LTEサービス」対応のWiMAX製品を利用している場合は、auホームページを確認した方がよい場合があります。
下記ページでは「au 4G LTEサービス」を含むauのサービス状況を確認することができます。
地域ごとの電波状況や工事のお知らせはこちらのページから参照してください。
>>https://www.au.com/information/local/(地域からのお知らせ)
終わりに
現在障害が起きていない場合でも、いざ起きた時のために情報サイトを知っておくことは大切です。
滅多に障害はありませんが、念のために各ページをブックマークしておくことをおすすめします。
Twitterをやっている方はフォローしておくのも手ですね。
ちなみに移動先や出張先で高速通信を楽しみたい方はWiMAXをおすすめします!
ネットで契約を完結でき、面倒な工事も必要ありません。
月々平均3,000円台から上限なしでインターネットを楽しめます!
詳しくは下記のページでもご紹介しているのでぜひご覧ください。
また、おすすめのWiMAXプロバイダは、高額キャッシュバック特典がある「とくとくBB」です。
[ 関連記事 ]
\ おすすめプロバイダ!とくとくBB /