今回はブログやサイトに使用する独自ドメインについてご説明します。
内容は初心者の方へ向けて書いています。
「そもそもドメインって?」
「どんな利点があるの?」
「どういう人に向いてるの?」
こういった疑問に答えていきます。
実は私もネットに疎く、いまいちドメインのイメージがつかめなかったので、自分で理解するためにも書いてみました。
また最後に私が使う独自ドメインの話も書いたので宜しければご覧ください。
それではさっそく本題に行きましょう。
目次
そもそも、ドメインとは?
ドメインというのは現実世界でいうところの住所のことで、世界に同じものはありません、
インターネット上でよく見かけるURL、メールアドレスなどに使われています。
例えば、「Yahoo」や「Google」の検索で表示されるサイトがあります。
このサイトにもそれぞれ「住所(ドメイン)」があり、クリックしてもらうと住所をたどって目的のサイトに到着します。
このドメインには2種類あります。
専用のサーバーでのみ使えるドメイン
livedoorブログ、はてなブログなどでよく見かけるものです。
ブログ運営会社からもらえるドメインは無料の物が多いのが特徴ですが、運営会社のサービス内でしか使うことができないドメインなのです。
例えばURLが「www.livedoor.co.jp/・・・・・」
というのはlivedoorが皆さんに貸し出しているドメインなので他の会社のブログサービスやサーバーでは使えません。
どのサーバーでも使えるドメイン
こちらが独自ドメインと呼ばれるものです。
例えば私が使っている「www.kn-lion.com」のkn-lionが独自ドメインで、
このドメインならlivedoorブログでも他のブログサービスでも使うことができます。
独自ドメインの利点と欠点
続いては独自ドメインを使用するメリットとデメリットです。
独自ドメインにしたい、と思っても実はそこまで恩恵が得られない人もいるかもしれません。
無料で使えるものではないのでしっかり吟味して選びましょう。
利点:サイトのURLが短く覚えやすくなり、サイトを見に来る人にも優しい
独自ドメインにすると、自分でドメインの名前を決められるため、分かりやすく、そして短くすることができます。
このためサイトの名前以外にもURL名でインパクトを残すこともできます。
またサイトを引っ越ししてもURL(住所)が変わらない為、あなたのサイトにリンクを貼っていた方もそのままでいいですし、
サイトの常連さんなども今までと同じようにサイトへ来ることができます。
また、あなたにとっても引越しの際の作業が楽になるメリットがあります。
実はブログを引っ越すと、サーバーというブログの情報を保存している場所を代えなければいけません。
その際に色々変更するのですが、ドメインまで変わると作業がさらに膨れて大変です。
仮に何回も引っ越しするなんてことになったら・・嫌ですね。
独自ドメインなら引越しのときにURLの変更を気にしなくて済むメリットがあります。
欠点:お金がかかる
独自ドメインはドメインを持っている会社と契約して使うことができます。
料金は「登録料+更新費用」が合わさったもので、年間で1,000円~1万円以上と幅が広くなっています。
独自ドメインを作る際に「○○.com」や「××.co.jp」のように○と×のところを自由に決めれますが、「.com」の部分はパターンが決まってます。
この決められる部分より後に来る「.com」などの種類で費用が大きく変わります。
また独自ドメインの契約は期間契約なので、期限の度に更新費用がかかります。
安いドメインなら少額で済みますが、せっかくなら金額以上の価値があるサイトにしたいですよね。
【補足】
ブログやサイトを運営する際には、ドメインとサーバーが必要になります。
無料ブログ(livedoorブログなど)から借りているサーバーは無料で使えますが、
それ以外の好きなサーバーを使いたい場合はレンタルサーバー料金がかかります。
これは独自ドメインとは別に用意する必要があるのでご注意ください。
例)
livedoor(無料プラン)から借りているドメイン&サーバー ⇒ 無料
独自ドメイン&livedoor(無料プラン)から借りているサーバー ⇒ ドメイン代が必要
独自ドメイン&自分で選んだサーバー ⇒ ドメイン代 + レンタルサーバー代
参考:私が使っているXサーバーのサイトです。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
独自ドメインはどんな人が使うもの?
ではどんな人が使うのがよいのでしょう。
1つはブログやサイトを引っ越しする可能性がある方です。
その他は私のようにブログやサイトを見に来てほしい方です。
アピールしたい人に短くてインパクトあるドメインで引きつけたり、ブログの運営がやりやすくなるなどのメリットがあるため使用している人が多いです。
企業のホームページなども同様ですね。
2つ目は、「Googleアドセンス」を使って「広告収入」を考えている方です。
「Googleアドセンス」とは、「ブログ」や「サイト」に自動で広告を載せて、広告を「クリック」した場合や広告を「観た」場合に報酬が得られるアフィリエイトプログラム(ASP)のことです。
この「Googleアドセンス」に登録する条件に「独自ドメイン」が必要になります。
最後に おススメの独自ドメインをご紹介
いかがだったでしょうか。
独自ドメインのイメージはつかめましたか?
独自ドメインを扱う会社はたくさんあります。
もし「使ってみたい」と思った方は、自分の目的と予算に合った安心できる会社を選んでください。
ちなみに私は値段の安さと登録のしやすさで「ムームードメイン」を使ってます。
このブログのドメイン「kn-lion.com」もムームードメインから登録しました。
2017年5月の終わりから使ってますが、特に問題なく過ごしています。
独自ドメインの種類にこだわりがなく、まずは安く信頼できるところから始めたい方は
ムームードメイン、またはお名前.comなどもおススメですよ。
気になった方はサイトを覗いてみてください。
ムームードメインはGMOペパボ株式会社が運営し、GMOインターネット株式会社が大株主です。
またロリポップ!という学生や若年層向けのレンタルサーバーも運営しています。 |
お名前.comはGMOインターネットが運営しています。ムームードメインの大株主ですね。
特徴は500種類以上のドメイン名の登録や更新ができることと、やはり安さですね。 |
少しでも参考になれば幸いです。
本日もご覧頂きありがとうございました。