今回はASPの中でも有名な「もしもアフィリエイト」の特徴とAmazon・楽天と提携するメリットをお伝えします。
さらにもしもアフィリエイトと合わせて使いたい便利なパーツ。
1度に複数の通販リンクを作成できるカエレバをご紹介します。
目次
もしもアフィリエイトを選んだ理由
私がブログを始めてまずは有名なAmazonアソシエイト、そして楽天アフィリエイトに登録しました。
特にAmazonは普段から使っているので馴染みがあり今も継続して利用しています。
一方の楽天は・・じつは紹介料がポイントで発生することに衝撃を受けて、一度断念していました。
やっぱり現金でほしいですよね。
そこでアフィリエイトについて調べたところ、もしもアフィリエイトが「楽天の紹介料を現金でもらえる」「Amazonとも提携できる」。
そして初心者に優しいサイト設計!ということを知りました。
さらに、最近になってもしもと「カエレバ」というブログパーツを使えば簡単に複数の通販サイトに繋ぐリンク作成ができると知って、これはやるしかない!
と思い現在に至ります。
もしもアフィリエイトのメリットまとめ
もしもアフィリエイトのメリットをまとめると以下のようになります。
- アフィリエイト報酬料に10%上乗せするW報酬制度がある
- 楽天市場(楽天アフィリエイトと同じ商品)の報酬を現金で受け取れる
- 初心者サポートがしっかりしている
- カエレバというツールと組み合わせれば商品紹介が楽になる
私としてはAmazon商品の紹介率がAmazonアソシエイトと同じということが嬉しいです。
実は勘違いしていて、
もしもアフィリエイト経由で紹介したAmazonの商品は全部2%の紹介料しか貰えない
と勘違いしていました。
実際は最大10%の紹介料がもらえ、条件はAmazonアソシエイトと変わらないんです。
同じ商品を紹介するなら断然もしもアフィリエイト経由の方が得なんです。
これは嬉しい誤算でした。
もしもアフィリエイト申請方法
まだもしもアフィリエイトに登録してない、という方!
この機会に登録してみませんか?
無料で登録できてそれほど時間も取りませんよ。
ここでは申請方法を簡単に説明します。
まずはもしもアフィリエイトへアクセスし、メールアドレスを登録します。
下画像の赤枠「無料で新規登録」をクリックし、次のページでメールアドレスを入力、送信しましょう。
メールを送信するともしもアフィリエイトからメールが届きます。
メールの本文にある「http://msm.to/○○○○○○○※」をクリックし、本登録を進めていきます。
※○は英数字
登録画面でユーザーIDやパスワード、住所など必要な項目を埋めていき、登録が完了します。
もしもアフィリエイト内でAmazonと提携する
もしもアフィリエイトとは登録できましたが、このままでは便利なカエレバを活かせません。
続いてamazonとの提携のやり方を説明します。
登録完了後、トップページから「楽天市場・Amazon.co.jp かんたんリンク」バナー(赤枠)をクリック。
例として、ここでは先にamazonを選びます(赤枠)。
クリックすると、下の画面が出るので、詳細情報・条件を一通り読んだら赤枠のところに出る「提携申請する」をクリックして審査が終わるのを待ちます。
※下の画像ではすでに提携済みのため出てません。
また画面下の掲載条件の下にも「提携申請する」があります。
ここまで来れば、あとは審査完了まで待つだけです。
メールで受信設定している方はメールに来ますし、今の画面を更新して申請が終わっているか確認できます。
楽天との提携のときはすぐに審査が終わるのですが、amazonはなかなか終わりません。
楽天以外との企業提携でさえ遅くても数時間で審査が通ったのですが。
不安になるなか、その2日後に審査が通りました。
Amazonアソシエイトは一瞬だったのに。
しかしよく見てみると、もしもにあるAmazon提携申請の画面には
「数週間かかる場合がある」と書いてありました・・早とちりです。
みなさんも焦らず待ちましょう。
落ちてしまう原因と対策は?
では万が一審査に落ちてしまった場合。どこに原因があるのでしょうか。
Amazonの提携申請画面の情報を読んでみると・・
- 提携審査には数週間かかる場合がある。
- 作成されたばかりの未完成サイト、運営がされていないサイトは提携できない。
- 少なくとも5記事以上はある状態で提携申請を。
- 過去に問題があり提携解除された方は、他のサイトでも再提携できない。
と書いてあります。
1~3まではその通り対策できますが4が厄介ですね。
一度もしもでAmazonと提携していて、その後何か理由があり提携を解除された場合は別に作ったサイトでも再提携できないということのようです。
その場合はもしも以外のアフィリエイトサービス(ASP)で申請をしてみましょう。
AmazonならAmazonアソシエイト、A8.net、バリューマコースで提携できます。
もしもで初めて申請して落ちた方はこの条件に当てはまりませんので、原因と思われることを改善して再申請するか、上記のASPで再挑戦してみるのも良いかもしれません。
カエレバを使って「楽天」と「Amazon」のリンクをひとつに
それではこれから商品リンクを楽天とamazonなど複数の通販サイトをまとめて掲載できるカエレバのご紹介をします。
まず実際に使った例はこちらです。
「Amazonでチェック」「楽天市場でチェック」という表示があると思います。
この場合は2社から好きな方を選んで商品を購入することができます。
この方法を利用すれば、商品リンクを2つ貼る手間も省けますし、買う側が通販サイトを選べるのもポイントです。
(ちなみに上でご紹介したLeTAOのチーズケーキは凄くおススメなので、ぜひ一度食べてみてください。)
もしもアフィリエイトで楽天とAmazonをそれぞれ提携し、そのあとカエレバというブログパーツを使うと作成できます。
カエレバはもしもアフィリエイトが提供するサービスではなく、かん吉さんという方が作ったものです。
メリットは広告リンク先を複数選択できることで購買者のクリック取りこぼしを減らすことができるので便利ですよ。
【補足】
今回はAmazonと楽天との提携例でしたが、カエレバを使えばYahoo!ショッピングや7net、価格コムの商品も同じようにリンクを貼れます。
ただし、この中にはもしもアフィリエイトでは提携できない通販サイトもあります。
詳しい使い方はカエレバをご覧ください。
終わりに
いかがだったでしょうか。
私がもしもアフィリエイトを利用するのはカエレバで商品を紹介する時ばかりです。
お陰様で売り上げも出始めたのでこれからも世話になると思います。
またアフィリエイトで紹介できる商品の数はもしもアフィリエイトより他の会社の方が多いのが事実です。
私はA8.netを使いセルフバックで実質無料でお金をゲットすることもできました。
詳しくはこちらからご覧ください。
他にもSNSで商品を紹介して報酬を得たり、などアフィリエイトのやり方はたくさんあります。
ぜひたくさんの方法を試して、一番ご自身に合ったやり方を見つけてください。
私も初心者ながら頑張りたいと思います。
本日もご覧頂きありがとうございました。
[読んだ方へこちらの記事もおすすめ]
AmazonアソシエイトをTwitterで使って(ちょっと)収益が出たやり方