今回はブログを始めてからの1ヶ月間のPV数や収益、そして取り組んだことなど紹介していきます。
この記事はこういった方に向いています。
「これからブログを始めたいけど1ヶ月でどれくらいの変化が起こるのか」
「ブログ始めたけど、他のブロガーは1ヶ月でどうなってるか気になる」
「最初に始めるべきアフィリエイトってどれなんだろう」
私は2017年5月15日にブログを開設してからちょうど1ヶ月経ちました。
まだまだ初心者ですが、この運営報告がお役に立てれば幸いです。
1ヶ月の結果としては収益は出ず、ブログの更新と操作の仕方、アフィリエイトの取り入れ方を調べ、実践するのにいっぱいっぱいでした。
それでも思ったよりブログを見てくれた方がいたので嬉しかったです。
それではごゆっくりご覧ください。
目次
ブログトラフィックと収益
まずはブログに訪れた人の数やアフィリエイトの収益などを表で見ていきます。
5月15日~6月14日 | 6月15日~7月14日(目標) | |
PV数/総数 | 288 | 500(+212) |
訪問者/総数 | 167 | 300(+137) |
作成記事数/総数 | 51 | 49/100 |
ブログ売上/収益 | 0円 | 20,000円/1,000円 |
思っていたよりも訪問者やPV数が多くて嬉しいです!
でもPVと訪問者の半分は私がアクセスしたときのものなんですよね(笑)
どうしても記事の確認などでアクセスしなきゃいけなくて。
Googleアナリティクスを最近導入して、私のパソコンからのアクセスはカウントしなくなったのですが、まだ今回の数にはほぼ反映されていません。
実際はこの半分くらいの数でしょう。
また記事の数は思っていたより多く書けました!しかし収入は0円。
まだまだですね。でもAmazonアソシエイトを導入したのでこれからに期待です。
そして表の右側には来月の目標を記入しました。
ほぼ倍の数に増えてほしいと願いっての数字です。
記事数はネタが無くならないか心配ですね・・。
収益はAmazonアソシエイトを使い、平均5%の紹介料で1,000円/月くらいになると計算しました。
次の報告が待ち遠しいです!
ブログ作りでお世話になっているもの
続いてはブログを1からつくる際にお世話になったサイトや会社を紹介します。
ここに載せいているもの以外もたくさん参考にしたのですが、いくつか代表して紹介したいと思います。
ライブドアブログ
現在私が使っている会社です。
【追記:WordPressへ引っ越ししました】
無料でブログがつくれ、初心者でも使いやすいブログサービスのひとつです。
初心者にも分かりやすくカスタマイズされた編集画面や、使い方が分からなくなっても多くのライブドアブロガーがネット上にサポート情報を載せているので参考にしながら解決できます。
また慣れてきた方は記事内にアフェリエイトリンクを貼る事もでき、簡単なアクセス解析やcss、htmlの編集もできます。
良いことばかりではありませんが、それでも無料としては十分ではないかと思います。
気になるところは以下の点です。
- ブログ編集時のhtml文が自動では改行されない
- Googleアドセンスの広告はスマホ用のページには反映されない
- スマホ用のページは4,000字くらいを目安に勝手に改ページがかかる
始めるにあたって、そこまでこだわりがなければ使いやすいと思います。
これから始める方はぜひ参考にしてみてください。
ほかにもブログサービスにははてなブログやWordPressが有名ですね。
今は検討していませんが、今後の運営次第では替える可能性もあるかな、と思っています。
【追記:収益化・カスタマイズを考えWordPressへ引っ越しました】
アフェリエイト広告
続いては使用しているアフィリエイトについて。
その前にアフィリエイトとは何か知ってますか?
分かりやすい説明があったので見てみましょう。
あなたのサイト(ブログ)で広告主の商品やサービスを紹介することで、ユーザーが商品を購入するなどの成果があがった場合に報酬(広告収入)を受け取ることができる仕組みです。
(アクセストレード:HPより一部引用)
つまり個人のサイト(SNSも含む)が広告塔の役割を果たし、広告塔の成果が出ると収入を得られるということですね。
便利な世の中です(笑)
その広告を提供している会社で、現在私が使用しているのがAmazonアソシエイトと楽天アフィリエイトです。
よくバナー広告も見かけますが、ブログ内容に沿って自分で選ぶことができるのも嬉しいですよね。
【追記:現在はGoogleアドセンス・A8.net・もしもアフィリエイトも利用しています】
またこの二つはライブドアブログの編集画面にリンクを貼るアイコンがあるので相性がいいですよ。
続いては今話に出た2つのアフィリエイトをご紹介します。
Amazonアソシエイト
https://affiliate.amazon.co.jp/
AmazonアソシエイトはAmazonで取り扱っている商品を紹介します。
Amazonが販売しているKindle本体やKindle向けの電子書籍、またはDLC(ダウンロードコンテンツ)も広告商品として選べるなど利用範囲が広くておススメです。
さらに毎日タイムセールの商品があったり、年に一度のプライムデーでは世界のAmazonで一斉にタイムセールが行われるなど、日本以外の知名度が高いのも特徴です。
実際アメリカではAmazonのシェアが高いそうです。
またアフィリエイターとして嬉しいのは商品の数が多いだけでなく、電子書籍など最大で10%の紹介料がもらえるところです。
商品紹介の方法
続いて簡単に紹介のやり方を説明します。
商品の紹介はバナーリンクや個別の商品を画像だけ、またはテキストだけで紹介することもできます。
また広告リンクはブログだけでなく、TwitterなどSNSにもリンクを貼ることもあります。
ブログにはこういった形で貼れたり
Twitterではこんな感じで宣伝できます。
☆どうしても欲しい方はこちらから☆ Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド を Amazon でチェック! #Nintendo #Switch #ゲーム https://t.co/HgzvXi38jc
— 旅をしながら働きたい@相互フォローします (@kuni_life) 2017年7月29日
私はAmazonアソシエイトを一番使っています。
もしAmazon.co.jpで買い物をしたことある方は使い勝手が分かっているのでおススメですよ。
Amazonのtwitterでの使い方は下記のページでご紹介しています。
楽天アフェリエイト
https://affiliate.rakuten.co.jp/
楽天アフィリエイトもAmazonと同じく幅広い商品と高い認知があり使っている方も多いサービスです。
こちらもTwitterに広告リンクを作成することができます。
まだ私は本格的に楽天で広告を使っていないので、これからAmazonとの使い分けを考えていこうと思ってます。
またAmazonと楽天で大きく違うのはAmazonは現金で受け取る事ができるのに対して、楽天はポイント(楽天ポイント)としてしか収益がもらえないことです。
もし楽天ポイントを現金にしたい、という方は方法はありますが一工夫が必要になります。
現金化の方法はこの後ご紹介します。
楽天の広告リンクはこういった形です。
世界一やさしいブログの教科書1年生 再入門にも最適! [ 染谷昌利 ]
もしもアフィリエイト
【ご覧になる方へ】
こちらの紹介は少しだけ複雑な内容が含まれます。
自信がない方は読み飛ばして頂いて構いません。
次にご紹介するもしもアフィリエイトは、Amazonや楽天ほど紹介できる商品数は多くありませんが、独自の報酬システム(W報酬制度)などアフィリエイターにお得なサービスが多くあります。
詳しくはもしもアフィリエイトのトップページを下へ進むと説明をご覧いただけます。
また先ほどご紹介した楽天のポイントを現金にする方法があります。
もしもアフィリエイトから楽天市場へ提携し、もしもアフィリエイト経由で楽天の商品を買ってもらうのです。
そうすれば楽天の商品を紹介して成果が出れば、しっかりと現金で受け取ることができます。
この場合は楽天アフィリエイトに登録する必要はありません。
もしもアフィリエイトの利点として、Amazonと楽天の商品リンクを同時に作れる「かんたんリンク」というのがあります。
これを応用してカエレバというブログパーツを使えば、Amazonと楽天の商品広告を一つにまとめて表示することができます!
参考:カエレバ
補足として、カエレバはもしもアフィリエイトが提供するサービスではなく、かん吉さんという方が作ったものです。
カエレバを使う注意点としては
もしもアフィリエイトに登録し、もしもアフィリエイトとそれぞれの会社を提携する手続きをしなければいけません。
私はもしもアフェリエイトに住所などの個人情報取得が義務付けられているのが嫌なのと作業が面倒くさかったのでまだやってません。
もう少しPVが増えてから提携は考えたいと思ってます。
また他のアフェリエイトも絶賛検討中です。
現在Google Adsenseの審査中で、また分かり次第お伝えします。
【追記:無事に審査に合格しました】
追記:カエレバの使い方
もしもアフィリエイトに登録し、カエレバも使ってみました。
もう少し詳しく説明しますね。
先ほどのカエレバの使い方をおさらいすると、
①Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトに登録する必要はない
②もしもアフィリエイトに登録してAmazon・楽天と提携⇒かんたんリンク作成
③かんたんリンク作成 + カエレバ = 商品広告をまとめて表示
という流れです。そしてもう一つ補足すると、
④両方の会社で取り扱っている商品のみ対応
ということです。当然ですね。
次に実際に商品広告を貼ってみます。
(ちなみに私のおススメのチーズケーキです)
通常Amazonアソシエイトを使い商品広告を貼ると
こういった形です。美味しそうですね。
続いて楽天アフィリエイトの場合はこういった表示になります。
小樽にある本店でも多くの観光客に大人気です。一度は食べるべきチーズケーキ。 |
そして、もしもアフィリエイトとカエレバを使うと下のようになります。
中央やや下側に「Amazonでチェック」「楽天市場でチェック」という表示があると思います。
こちらから好きな会社を選んで商品を購入することができます。
この方法を利用すれば、商品リンクを2つ貼る手間も省けますし、買う側が通販サイトを選べるのもポイントです。
(ちなみに上でご紹介したチーズケーキは凄くおススメなので、ぜひ一度食べてみてください。)
今回はAmazonと楽天との提携例でしたが、カエレバは他にもYahoo!ショッピングや7net、価格コムなどにも対応しています。
※カエレバが対応していても、もしもアフィリエイトでは提携できない通販サイトもあります。
詳しくはカエレバからご覧ください。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングはもしもアフィリエイトから提携できます。
参考:もしもアフィリエイト
お世話になっているサイト
最後にお世話になっているサイトをご紹介します。
関東から高知県に移住したプロアフェリエイターです。私はこの方のnoteというネット本を買い、読んでからブログをやる決意をしました。
こういったお手本からいかに学び、盗み活かしていくかが収益を上げる方法だと思います。
【追記:参考にしたのは最初だけで、現在は自分のやり方と会うブログを参考にしています】
こちらの会社はウェブサイトの制作事業を含めた様々な取り組みをされています。
会社のサイトの中には有益な情報がたくさんあり、私はTwitterのフォロワーを増やす方法を学び実践しています。
流れではありますが、よろしければフォローお願いします(笑)
終わりに
いかがだったでしょうか。
アフィリエイトの説明は少し分かりにくいところもあったと思いますが、やりながら覚えていけば大丈夫だと思います。
参考にできるサイトもたくさんありますし。
始めはブログ選びから記事の書き方、そして収益を上げるためにアフィリエイトを使ってみたりと。
初めてのことが多すぎて大変でした。
それでも1ヶ月もやれば少しはやり慣れましたし、新しいことができる楽しみも分かってきました。
まだ成果は出ていないので歯がゆいところもありますが、少しづつ増えていけたらいいと思います。
みなさんも、もし参考になるところがあれば嬉しいです。
また次の1ヶ月後に報告する予定です。
よろしければ、またご覧ください。
本日もご覧頂きありがとうございました。