ブログスタートから3ヶ月が経過し、一つの目標だった月間10,000PVを達成しました。
今までブログを読んでいただいた皆様ありがとうございます!
これからも読んでいただけるように頑張りたいと思います。
簡単に運営者の紹介です。
2017年5月15日からブログをスタート。
ブログ運営やアフィリエイトなど広告収入のノウハウは素人です。 1から先輩ブロガーさんのサイトを参考に作成しています。 詳しいプロフィールはこちらからご覧ください。⇒プロフィール |
こちらの記事は直近1ヵ月のブログ運営結果を報告します。
ブログ歴が浅い方・これからブログの収益化を検討している方・他の方のブログ状況が気になる方にご覧頂ければと思います。
今後のブログ運営の参考になれば幸いです。
ごゆっくりご覧ください。
参考:2017年6月ブログ運営報告:始めてから2カ月経ちました
目次
ブログトラフィックと収益
1ヵ月間のブログのアクセス数やアフィリエイトサービスを利用して発生した収益をまとめています。
表は月股ぎの報告です。
ブログ開始日が5月15日だったため、そこから1ヵ月ごとにまとめています。
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | |
期間 | 5/15~6/14 | 6/15~7/14 | 7/15~8/14 |
PV数/総数 | 288 | 1,042(+754) | 10,841(+9,799) |
訪問者/総数 | 167 | 215(+48) | 9,480(+9,265) |
作成記事数/総数 | 51 | 30/81 | 12/50 |
GoogleAdSense収益 | 0円 | 0円 | 431円 |
Amazon売上/収益 | ー | 47,212円/1,723円 | 60,560円/1,604円(-119円) |
Twitterフォロワー数 | 22 | 1,732(+1,710) | 2,587(+855) |
※()内は先月からの増減
PV数が10,000を突破しました!
先月の10倍のPV数を達成してビックリしています。
そして訪問者数ももうすぐ1万人というところまで。
訪問者・PV数の増加は、先月の目標をはるかに超える結果に驚いています。
これも投稿記事が検索ワードで上位になった威力ですね。
GoogleAdSenseの収益もアクセスの増加とともに少しだけ発生しました。
Amazonアソシエイトの収益はほぼ横ばい、Twitterのフォロワーもそこそこ増えました。
それでは個別の結果について検証していきます。
訪問者・PV数増加の要因
どうして訪問者・PV数が増えたのか?
そこには総記事数が先月より減っていることと関係しています(81→50記事)。
実は7月中旬にlivedoorブログからWordpressへ移行したのですが、その際に内容の薄い記事や今後も読まれないであろう記事は非公開にしました。
代わりに内容を濃く、文字数も多い記事を時間をかけて投稿し、現在50個まで記事を増やしました。
本来なら93個になったはずの記事が現在50個なので、43個の記事はボツということですね。
ちょっともったいないです。
しかしサイト全体の評価が下がるのを恐れて一度非公開にしてみました。
効果はあったような、なかったような・・。
ですが悪い流れにはなっていません。
WordPressへ移行してから、SEO対策や検索ワードの分析などの努力の甲斐があり、8月始めに作った1つの記事が約10日で1万PVを達成しました。
この記事がなければ先月の目標(1ヶ月で1,500PV)さえ届かなかったと思います。
せっかくなので1ヶ月でアクセスが多かった記事をご紹介します。
人気記事ベスト3
7月15日~8月14日の1ヶ月間に人気のあった記事ベスト3の発表です。
第3位 【2017夏 短期バイト】学生・フリーターにおススメ:テレビ局イベント
夏のテレビ局イベントが始まるのに合わせて求人サイトへのリンクをまとめました。
またイベントバイトの経験を活かして、応募するときの注意点やテレビ局バイトの特徴、どんな人が働くのかなど書いています。
7月のアクセスはそこそこありましたが、8月に入ると一気にアクセスが減りました。
季節限定の記事なので仕方ないのですがもう少し読まれてもよかったかなと思います。
競合が多く、検索順位ベスト10に入れなかったのも要因かもしれません。
【2017夏 短期バイト】学生・フリーターにおススメ:テレビ局イベント
第2位 ドラクエ11がやりたくなるSNS反応まとめ-ネタバレなし
7月29日に発売したドラゴンクエスト11の反応をまとめた記事が2位でした。
TwitterやInstagramの内容をふんだんに使った記事で、ゲーム系のまとめサイト風にしました。
作成時間の割にアクセスが良く、今後も検討する形です。
しかし記事の独自性や収益は望めず、ブログとして生かし切れていないと思っています。
第1位 ドラクエ11のちょっとエッチな動画像集-SNS反応まとめ
2位と同様にドラクエ11のSNS反応まとめ記事です。
この記事が10,000PVを超えました。
決して内容が濃いというわけではありませんが、ドラクエのエロスは実際にゲームをする人、そしてドラクエを知っている人なら誰もが一度は気になることではないでしょうか?
1ヶ月間のアクセスの推移
PV数の変化(7/15~8/14:WordPressより)
上記の表は1ヵ月のPV数の推移です。
8月3日にこの記事を更新してからアクセスがどんどん増えています。
ドラクエの記事を作成して少しはアクセスアップを期待していましたが、まさか1日2,000PV以上になるとは思いませんでした。
記事を公開した8月3日以降のアクセスがグングン増えているのが分かると思います。
今回アクセスが増えた2つの記事は、作成する段階でTwitterやInstagramなどのSNSの活用に着目しました。
SNSで発信した情報をまとめることで、私の一方的な意見や発信ではなく、同じゲーム好きな方の視点を加えて共感を得やすくしたこと。
さらに画像や動画で視覚的に伝えることで記事の読み疲れを防ぐこともできたと思っています。
(ドラクエ11がやりたくなるSNS反応まとめ-ネタバレなしより)
記事自体は大したことないので、アクセス数や訪問者を増やしたい方の参考になるのではないでしょうか。
ただしこの記事で得た収益はわずかで、稼ぐという意味ではまだまだ改善が必要です。
また誰でもできるという強みはありますが、似たような記事ばかりにならないように気をつけたいと思います。
記事の削減と質の向上
ブログ開始から2か月間はとにかく記事数を増やし、記事数が100を超えてから本格的なSEO対策をやろうと思ってました。
しかし全然アクセス数が伸びないことと、アクセスが多い他ブログさんのサイト内容や記事の質に危機感をもってWordPress移行ですぐに対策に取り掛かりました。
SEO対策は細かいもからたくさんありますが、その中でも
- WordPressでできるプラグインの挿入
- 旬の出来事を記事にする
- なるべく情報が多い記事にする
- URLの英語化と検索順位チェックツールの活用
この辺りの影響は大きかったと思います。
livedoorブログをやっていた時は「書きたいことを書く」ことにこだわり過ぎていた気がします。
悔しい気持ちもありますが、やっぱり読みたいと思わせるタイトルや内容が必要だ気づきました。(私もまだまだですが)
どんな記事が読まれ、検索されるのか冷静に分析するには、他の方の運営アドバイスや分析ツールを使い、自分のブログが客観的にどんな状態なのか確認することが良いと感じています。
参考:私が利用している検索順位ツール
Web上で簡単に順位確認できるサイトです。 検索順位を知りたいページのURLと検索ワードを入力すれば簡単に順位を確認できます。 同時に5つのパターンまで順位を調べることができ、スマホ検索にも対応しています。
ダウンロードしてPC上から計測することができるソフトです。 無料版と有料版があり、無料版では1日に20個の検索パターンまで順位確認することができます。 日々同じワードで検索すれば日ごとの順位をグラフで確認できるのでおススメです。 |
アフィリエイト収益の詳細
現在利用しているアフィリエイトサービスはたくさんありますが、今回は収益が出ているGoogleAdSense、Amazonアソシエイトの結果です。
GoogleAdSense
見積もり収益額 | 431円 |
ページビュー | 10,571 |
表示回数 | 40,350 |
クリック数 | 12 |
ページRPM | 41円 |
インプレッション収益 | 11円 |
ページビューや表示回数を考えるとクリック数は少ないですね。
1,000回ページを見てやっと1回クリックされる割合です。
ページRPM、インプレッション収益もわずかです。
今やっとアクセスのデータが分かってきたところなので、これから広告の配置や表示のやり方など改善していきます。
Amazonアソシエイト
クリック数 | 2,988 |
注文済み商品数 | 21 |
発送済み商品数 | 15 |
返品済み商品 | 0 |
コンバージョン率 | 1% |
発送済み商品売上 | 60,560円 |
紹介料合計 | 1,604円 |
収益自体は先月も出ていますが、面白いのは商品売り上げが先月より増えたにも関わらず、紹介料は先月が多い点です。
これは紹介料の低い商品が今月は多く売れた事が理由です。
Amazonアソシエイトは商品によって2~10%の紹介料が発生します。
売上を伸ばすことも大事ですが、紹介料が高い商品が売れることも大事だと改めて分かりました。
またアソシエイト経由で注文した方が、注文した商品を発送する前に商品をキャンセルした場合、「注文済み商品数」と「発送済み商品数」がイコールにならないようです。
今回の場合は注文後に6つの商品がキャンセルされたことが分かります。
注文した時ではなく、しっかり発送するまで気が抜けませんね。
3ヶ月目の課題と解決方法
ここまで数字で結果を見ていきましたが、ここからは気づいた課題を見ていきます。
狙った記事のアクセスが増えない
今月は予想外の記事がアクセス増でしたが、読んでもらいたい記事はほとんどアクセスがありません。
記事の内容とSEO対策がまだ十分でない証拠だと思います。
競合が多いテーマではなかなか検索上位に来ることは難しいかもしれませんが、
検索順位ベスト10入りの記事を増やすために引き続きタイトルと内容の質を重視して取り組んでいきます。
記事作成スピードが遅い
ブログ開始当初よりタイピングも早くなり、文章作成もうまく書けるようになりました。
しかし更新頻度は落ち、一つの記事を作る時間はどんどん増えています。
思ったことや頭にある知識だけで作成できる記事なら1~2時間で作れますが、やはり記事の質を求めると時間が必要になります。
良い記事を作るために気づきが増えてきたことは前向きにとらえたいですが、やはり集中力と効率をどこまで高められるかが大事ですね。
自分の中で質の高い記事作成のパターンができれば大分早くできそうです。
収益に直結するアイテムが少ない
現在のブログには、まとめ記事や話題の出来事、仕事の紹介記事が多くなっています。
しかし商品の紹介などアフィリエイト収入につながる記事がまだまだ少ないのが現状です。
A8.netやもしもアフィリエイトにも登録していますがまだうまく活用できていません。
収益ばかりを求めてはいけませんが、収益に特化した記事の増加、何気ない記事にも自然と広告を差し込めるように工夫したいと思います。
パソコンの限界
これはブログの話以前に物理的な私のパソコン(ノートPC)の話です。
実はハードディスクのエラーが増加し、すでに2回Windowsの起動ができない状態になりました。
リカバリーをすることでなんかと使えますが、以前のパソコン内のデータはすべて消え(バックアップもエラーでできず)、数分おきに警告画面が表示されます。
スマホでの更新は厳しいと思うので、新しいパソコンを買うか、HDを入れ替えるか真剣に悩んでいます。(MacBookほしい)
でもお金を使いたくないんですよね・・。
いつまで動くか分かりませんが、もう少し収益が出てから買いたいと思っています。
※【追記】11月もまだ頑張ってくれています!収益が伸びるまで踏ん張ってくれ!
参考:突然やってくる!Windowsが起動しなくなってデータがすべて消えた話
ブログ4ヶ月目の目標
ブログ3ヶ月目の結果や課題を見ていきましたが、最後は今後1ヶ月の目標です。
まずは数字の目標から。
トラフィックと収益の目標
3ヶ月目 | 4ヶ月目(目標数値) | |
期間 | 7月15日~8月14日 | 8月15日~9月14日 |
PV数/総数 | 1万841(+9,799) | 2万(+9,159) |
訪問者/総数 | 9,480(+9,265) | 2万(+10,520) |
作成記事数/総数 | 12/50 | 15/65 |
GoogleAdSense収益 | 431円 | 1,000円 |
Amazon売上/収益 | 6万560円/1,604円(-119円) | 7万円/2,000円(+396円) |
Twitterフォロワー数 | 2,587(+855) | 3,300(+713) |
※ “()”の中は先月からの増減
訪問者・PV数は好調の記事へアクセスが続くと予想して高めにしました。
現在の記事のアクセスが減る前に新しい記事で穴埋めと、収益性が高い記事を書くことが一つの目標です。
新規の記事は先月より多く15記事と設定しました。
8月に入ってから身辺にいろいろありブログ更新を後回しにしていたので、もう一度頑張って増やしていこうと思います。
Amazonアソシエイトの収益はTwitter利用での収益ばかりが目立つので、ブログからのクリックや収益が増えるよう改善していきます。
収益性が高い記事とはこのAmazonアソシエイト、そして他のアフィリエイトとの組み合わせを強化することです。
その他の目標
- ブログの見た目をよりおしゃれに
- 訪問者あたりのPV数を上げる
- Twitterで記事をアピール
もっと他にもあったような・・思い出したら追記します(笑)
今月はラッキーな形でPV数が伸びましたがまだ実力ではないと思っています。
ひとつの記事だけでなく全体がアクセスされるブログを目指してこれからも頑張ります。
次回は1ヵ月後に4ヶ月目のブログ報告をする予定です。
本日もご覧いただきありがとうございました。